こんにちは、すずパパです。
すっかり更新間隔があいてしまいましたが、今回は11月3日〜11月9日の練習についてまとめます!
水戸黄門漫遊マラソンが終わり、次の目標は11月のつくばマラソン。今はサブ3.10を狙うための再構築フェーズで、距離と強度のバランスを探りながら「本番へ向けてどこまで仕上げられるか」を意識して走っています。
今週はレースペース走を2本入れつつ、疲労の波と相談しながら無理せず積み上げた1週間になりました。
良かったら、読んでいってください。
今週のトピック&テーマ
- 🏃♂️ レースペース走でつくば仕様の脚づくり
→ 中盤と週末にRP走を配置し、サブ3.10ペースへの耐性をキープする狙い。 - ⚖️ 疲労を抜きつつ距離はしっかり確保
→ 調整期直前のため、無理に負荷はかけず、80km前後の走行距離を維持する方針。 - 🎯 週末RP走で仕上がりの“感触”をつかむ
→ 本来は長めのRP走で手応えを得る週。結果がどう転んでも、つくばに向けての判断材料に。

水戸でサブ3.15を達成し、次の目標はサブ3.10!とは言え、スピードアップを目指すというよりは、現状の力でどこまで近づけるか試す感じです。
週間練習内容(概要)
今週(11/3〜11/9)の練習内容と、次週(11/10〜11/16)の予定の一覧はこちら!赤枠がポイント練習です。
水戸マラソンからつくばマラソンへ気持ちを切り替えたこの週は、“仕上げ直前のビルド週”。
平日はEペース中心に疲労を整えつつ、2回のレースペース走でサブ3.10ペースへの刺激を入れました。
週末は予定より短い8kmで終了したものの、リズムはつかめてきた感触あり。ここからは無理に距離を追わず、つくばに向けて“コンディションの最終調整”を最優先にしています。

トレーニング方針はこちらでまとめています👇
つくばマラソン2025 サブ3.10に向けた4週間調整プラン

この表はGarminの記録をもとにした「実際の練習内容」です。
「このメニューどう?」といったコメントや質問も大歓迎です!
| 日付 | メニュー | ZONE | 距離 | ペース | シューズ |
|---|---|---|---|---|---|
| 11/3(月) | 有酸素ジョグ 40分(Mペースより少し遅め) | ZONE4 | 12.01km | 5:03/km | マジックスピード4 |
| 11/4(火) | 有酸素ジョグ 11km | ZONE3 | 11.34km | 5:18/km | ペガサス41(白) |
| 11/5(水) | レースペース走 12km(サブ3.10ペース) | ZONE5 | 16.00km | 4:49/km | マジックスピード4 |
| 11/6(木) | 有酸素ジョグ 11km | ZONE3 | 11.11km | 5:24/km | ペガサス41(黄) |
| 11/7(金) | 有酸素ジョグ 11km(Eペース寄り) | ZONE3 | 11.66km | 5:13/km | ペガサス41(白) |
| 11/8(土) | 50m×6本シャープナー+JOG 5km | ZONE1 | 5.31km | 5:49/km | ペガサス41(黄) |
| 11/9(日) | レースペース走 8km(予定14〜21km) | ZONE5 | 11.01km | 4:59/km | ズームフライ6 |
📊 合計距離:78.44km
🏃 出走日数:7日
⏱ 累積時間:約6時間45分

レースペース12km&8kmをこなしつつ、78km走破で「攻めつつ整える」つくば直前週になったと思いたい…
今週の練習ログまとめ(11月3日〜11月9日)
11月3日(月)|ZONE4 有酸素ジョグ 40分
日曜にできなかったちょっと速めのジョグを月曜にスライド実施。約8.5kmを4:43/kmで走り切った。
昔はこのペースでひーひー言っていたけど、今ではジョグ扱い。
地道な積み重ねが確実に力になってるのを感じる朝だった。

距離:12.01km / タイム:1:00:38
平均ペース:5:03/km(区間ペース 4:43/km×40分)
平均心拍数:137 bpm / 最大心拍数:155 bpm
ピッチ:181 spm / ストライド:1.08 m
シューズ:ASICS マジックスピード4(ペールブルー)
11月4日(火)|ZONE3 有酸素ジョグ 11km
今日は夜ラン。ウィンドブレーカーを着てスタートしたけど、すぐ暑くなり脱いじゃった。
それでも走り終えると一気に冷えてくる。ウェア選びが本当に難しい季節だね。
昨日の疲れもあったのか、序盤はピッチが安定せず。
後半は185spmで落ち着き、ようやくリズムが戻ってきた。時間が足りず、きっちり1時間・11kmで終了。

距離:11.34km / タイム:1:00:01
平均ペース:5:18/km
平均心拍数:134 bpm / 最大心拍数:147 bpm
ピッチ:183 spm / ストライド:1.03 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)
11月5日(水)|ZONE5 レースペース走 12km
残業後、少し疲れた体にムチ打って夜ランへ。
水曜の夜は公園も競技場もスピード練習組が多く、見ているだけで気持ちが上がる。
自分もその勢いに乗ってポイント練習スタート!
目標はサブ3.10ペース(4:27/km)以内で12km。
3km、9kmのあたりで「もう止まっていい?」と心の中の悪魔がささやいたけど、なんとか振り切って完走。

距離:16.00km(うちレースペース区間 12.0km) / タイム:1:17:08
平均ペース:4:49/km(レースペース区間 4:26/km)
平均心拍数:145 bpm / 最大心拍数:166 bpm
ピッチ:181 spm / ストライド:1.14 m
シューズ:ASICS マジックスピード4(ペールブルー)

目標達成!
ラップ詳細
| Lap | 距離 (km) | Pace (/km) | GAP (/km) | 平均心拍 | 最大心拍 | ピッチ (spm) | ストライド (m) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1.00 | 4:29 | 4:31 | 140 | 146 | 184 | 1.20 |
| 2 | 1.00 | 4:25 | 4:27 | 150 | 154 | 186 | 1.21 |
| 3 | 1.00 | 4:25 | 4:25 | 152 | 158 | 186 | 1.21 |
| 4 | 1.00 | 4:25 | 4:26 | 155 | 158 | 186 | 1.21 |
| 5 | 1.00 | 4:28 | 4:26 | 157 | 159 | 186 | 1.20 |
| 6 | 1.00 | 4:28 | 4:29 | 157 | 161 | 186 | 1.20 |
| 7 | 1.00 | 4:26 | 4:26 | 159 | 163 | 186 | 1.21 |
| 8 | 1.00 | 4:26 | 4:26 | 160 | 162 | 186 | 1.21 |
| 9 | 1.00 | 4:27 | 4:27 | 160 | 163 | 186 | 1.20 |
| 10 | 1.00 | 4:28 | 4:27 | 161 | 163 | 186 | 1.20 |
| 11 | 1.00 | 4:27 | 4:28 | 161 | 164 | 186 | 1.20 |
| 12 | 1.00 | 4:25 | 4:23 | 162 | 166 | 186 | 1.22 |
| 合計/平均/最大 | 12.00 | 4:26 | 4:26 | 156 | 166 | 186 | 1.21 |
📌分析コメント:水戸マラソンではピッチ192と高めに出ていたため、今回はメトロノーム185設定で走行。
実測平均186spmと狙い通りで、脚の回転を抑えても同等のペースを維持できた。
ストライドは1.15→1.21mとわずかに伸び、効率よく推進できている証拠。
数値的には誤差の範囲かもしれないが、感覚的には“ムダのない走り”に近づいた印象だ。
途中で悪魔のささやきに負けそうになりながらも粘り切り、サブ3.10ペースぎりぎりで完遂。
余裕はなかったが、フォームとメンタルの両面で得るものが多い一走だった。
11月6日(木)|ZONE3 有酸素ジョグ 11km
今週1回目の4時半起床・5時出走。
布団との攻防戦に早くも苦戦…そろそろ“冬の魔物”が出てきたか?
走り出しの2kmは6:30→5:48/kmとエンジンかかるまで時間がかかったけど、
身体が温まってからは5:15/km前後で安定。
ちょっと疲労も溜まり気味だが、来週は調整期。今のうちに走り貯金しておこう。

距離:11.11km / タイム:1:00:01
平均ペース:5:24/km
平均心拍数:132 bpm / 最大心拍数:145 bpm
ピッチ:181 spm / ストライド:1.02 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)
11月7日(金)|ZONE3 有酸素ジョグ 11km
今日はスーパームーンの翌日、まだ丸い月の下でナイトラン。
Eペースだけど気持ち速めの設定で1時間、心拍もピッチも終始安定。
走っている最中は調子良かったけど、どうも風邪っぽさが抜けない…。
大会までもつか少し心配だけど、無理せず様子を見ながらいきたいところ…。

距離:11.66km / タイム:1:00:51
平均ペース:5:13/km
平均心拍数:139 bpm / 最大心拍数:152 bpm
ピッチ:184 spm / ストライド:1.04 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)
11月8日(土)|50m×6本シャープナー+JOG 5km
今日は久しぶりのキャンプへ行く日!ということで、まずは朝ランで軽くひと汗。
50mシャープナーでサッと刺激を入れて、明日のレースペース走に備えるつもり…だったんだけど、
走りながら「これ、本当に明日いけるのか?」とちょっと不安もよぎる。
この続きは、明日のログまとめで語ります…!

距離:5.31km / タイム:30:54
平均ペース:5:49/km
平均心拍数:122 bpm / 最大心拍数:138 bpm
ピッチ:174 spm / ストライド:0.96 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)
11月9日(日)|ZONE5 レースペース走 8km(途中終了)
楽しい雨撤収キャンプから帰ってきて、片付けもひと段落(涙)。夜になり雨も上がり、レースペース走へ出発!とは言え、20時40分から21km+アップジョグ4kmを走る気にはなれず、メインのレースペース走は8kmで終了。つくばマラソン本番に向けて、ちょっと心配が高まる夜となりました~。

距離:11.01km / タイム:54:56
平均ペース:4:59/km(うちRP区間 4:27/km)
平均心拍数:138 bpm / 最大心拍数:160 bpm
ピッチ:175 spm / ストライド:1.13 m
シューズ:ナイキ ズームフライ6
ラップ詳細
| Lap | 距離 (km) | Pace (/km) | GAP (/km) | 平均心拍 | 最大心拍 | ピッチ (spm) | ストライド (m) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1.00 | 4:30 | 4:27 | 142 | 149 | 179 | 1.24 |
| 2 | 1.00 | 4:28 | 4:24 | 151 | 154 | 183 | 1.22 |
| 3 | 1.00 | 4:28 | 4:28 | 152 | 156 | 185 | 1.20 |
| 4 | 1.00 | 4:26 | 4:32 | 150 | 160 | 184 | 1.21 |
| 5 | 1.00 | 4:22 | 4:22 | 154 | 158 | 186 | 1.22 |
| 6 | 1.00 | 4:27 | 4:28 | 154 | 157 | 186 | 1.21 |
| 7 | 1.00 | 4:23 | 4:25 | 156 | 159 | 186 | 1.22 |
| 8 | 1.00 | 4:26 | 4:29 | 149 | 158 | 185 | 1.21 |
| 合計/平均/最大 | 8.00 | 4:26 | 4:27 | 151 | 160 | 184 | 1.22 |
📌分析コメント:レースペース区間8kmは、おおむね4:22〜4:30/kmのレンジでまとまり、イーブン寄りの展開に。ピッチは180台中盤で安定し、ストライドも1.2m前後と、水戸に比べてやや“落ち着いたフォーム”で走れている印象。一方で、予定していた距離には届かず、メンタル面の不安は正直残る内容に。本番までにコンディションを整えつつ、「このペースなら押し切れる」という感覚をもう一段積み上げておきたいところだ。
気づき・振り返り
今週は、つくばマラソンへ向けた“仕上げ直前のビルド週”。2回のレースペース走を入れつつ、距離と疲労のバランスを探る1週間となりました。
📌 週末RP走が距離未達だった不安
→ 本来は14〜21kmで手応えを得たいところだったが、8kmで終了。ペースは保てたものの、仕上がりへの不安が残った。ただ、ここからは距離より“整え方”が大事だと再認識。
📌 フォーム(ピッチ・ストライド)の安定
→ 1週間通してピッチは180台中盤を維持し、ストライドも1.2m前後で揃う安定したフォームに。力みなく走れており、本番に向けての強みになりそう。
📌 来週から調整期に入る意識の切り替え
→ ビルドは今週まで。ここからは疲労抜きとリズム調整が中心。睡眠・心拍の落ち着き・生活リズムを優先し、“いい脚”でスタートラインに立つ準備を進めたい。
次週への意識
✅ Eペース中心で距離はしっかり確保
→ 調整期とはいえ、脚づくりのベースを落とさない範囲で距離を維持する。
✅ 水曜RP12km&日曜OBLA10km(または10kmTT)
→ つくば本番に向けて、スピード持久力と“レースペースの感触”を再確認する。
✅ 疲労抜きと生活リズムの安定
→ 睡眠・心拍の落ち着き・生活リズムを整え、走りより“整える”ことを優先。
おわりに
つくばマラソンまで残りわずかになり、楽しみと不安が半々の1週間でした。RP走の距離こそ思うように伸ばせなかったけれど、走りのリズムやフォームの安定感など、小さな収穫はしっかりありました。
ここからは無理に積み上げるより、疲労を抜いて“良い脚”を作ることがいちばん。つくばのスタートラインに、どんな気持ちで立てるか……そんなことを考えながら、来週も丁寧に走っていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
X(旧Twitter)でも日々のランやブログ更新を発信中です📱
よかったらフォローお願いします! → @suzu_camp
📘 前週の練習記録はこちら:【週刊すずRUN Vol.50】
📘 次週の練習記録はこちら:(Vol.52準備中…)
🏁 水戸黄門漫遊マラソンを支えてくれたアイテムたち
おまけとして、サブ3.15達成を支えてくれた“相棒ギア”たちを紹介します。どれも実際に使って信頼できたアイテムです。つくばマラソンもこの組み合わせで行くつもり!
- 👟 Nike Zoom Fly 6(ナイキ ズームフライ6)
本番で着用した勝負シューズ。安定感のある推進力と柔らかい接地感が魅力。4:30/km前後での巡航がしやすく、まさにサブ3.15狙いの相棒。
- 🩳 2XU コンプレッションハーフタイツ
脚全体をしっかり支えてくれる安心のコンプレッション。中盤以降の脚攣り対策にも効果を感じた一枚。快適性とサポート力のバランスが◎。
- 🧦 Tabio レーシングラン・プロ 五本指ソックス
フルマラソン終盤でも擦れやマメなし。フィット感とグリップ力の両立が秀逸で、“最後まで走り切る足”を支えてくれた定番アイテム。
ランキングに参加しています。よろしければタップください。

![[ナイキ] ズーム フライ 6 ZOOM FLY 6 ブライトクリムゾン/ライムブラスト/ミントフォーム/ケイブパープル FN8454-601 25.5cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41Y0QXasDmL._SL160_.jpg)













![[ ツータイムズユー ] 2XU スポーツタイツ メンズ レギンス スパッツ ライトスピード コンプレッション ショーツ MA5331b ランニング ジム Black/Gold Reflective Perfomance Running Light Speed Compression Short [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31k3Of8BFiL._SL160_.jpg)















![[タビオ] レーシングランプロ五本指ソックス 25.0~27.0cm 日本製 スポーツソックス ホワイト](https://m.media-amazon.com/images/I/31M9FBccWES._SL160_.jpg)








コメント