アフィリエイト広告
スポンサーリンク

【週刊すずRUN Vol.34】山道20kmとOBLA再挑戦――毎日の一歩が、次につながる|2025/7/7〜7/13【練習記録】

週刊すずRUN|練習記録
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、すずパパです。
サブ3.15を目指して“のんき式”練習法で走り続けるこの夏──今週はキャンプ×ランという非日常コンボで、少し特別な一週間となりました。

日常のジョグに加えて、ダムをめぐる山道ランや、インターバルでの復活走など、内容的にも気持ち的にも充実感のある7日間。
そんなVol.34では「気温とパフォーマンスの関係」「標高差との向き合い方」「習慣と疲労のバランス」といった、走り続けるうえで大切なテーマが見えてきました。

すずパパ
すずパパ

それでは今週も、振り返っていきましょう!

今週のトピック&テーマ

  • 💥 ポイント練習で“粘れる感覚”が戻ってきた
    7/9の不調から3日後の7/12でしっかり復活。気温やコンディションの違いはありつつも、ペース・心拍・ピッチの揃ったインターバルは大きな収穫。
  • ⛰ 山道20kmランで刺激を体感
    標高差240m超・上昇327mのアップダウンコースを完走。風景や景色も楽しみながら、自分の“走れる幅”が広がったことを実感できた。
  • 📅 週7達成。ただし疲労も顕在化中
    7月5日から続く連続出走は2週目に突入。習慣化できているのは好材料だが、左足首や右ふくらはぎの張りなど、小さな違和感も出てきている。ケアを最優先に。

週間練習内容(概要)

今週(7/7〜7/13)の練習内容と、次週(7/8〜)の予定の一覧はこちら!赤枠がポイント練習です。

今週(7/7〜7/13)の練習内容と、次週(7/8〜)の予定
今週の実績と、来週の練習予定を一覧でチェック

ZONE1とZONE2のジョグはその日の状態で適宜変更しています。調子が悪い時はZONE1にしたり、距離も10~14kmで調整しています。

各練習の設定タイムについては下記の表の様になります。練習内容の頭にZONEの記載をしています。

ZONEサブ3.15設定ペース(4:37/km)
ZONE16:00/km〜6:28/km
ZONE25:32/km〜6:00/km
ZONE35:05/km〜5:32/km
ZONE44:43/km〜5:05/km
ZONE54:26/km〜4:43/km
ZONE64:15/km〜4:26/km
ZONE73:58/km〜4:15/km
ZONE83:42/km〜3:58/km

スクロールできます

”ZONE”という言葉については下記記事にて説明しています。
【練習方針2025】僕が“のんき式”に乗り換えた理由と、これからの20週間

すずパパ
すずパパ

タイムの設定などについて質問あればDMやコメントでどうぞ!

そして、練習結果をわかりやすく一覧にしたものがこちら。

日付メニューZONE距離ペースシューズ
7/7有酸素ジョグZONE214.00km5:43/kmペガサス41(黄)
7/8有酸素ジョグZONE210.59km5:40/kmペガサス41(白)
7/9OBLAペース走ZONE611.50km5:02/kmズームフライ5(白)
7/10有酸素ジョグZONE110.00km6:13/kmインフィニティラン4
7/11有酸素ジョグZONE114.00km6:13/kmライバルフライ4
7/12OBLAインターバルZONE68.74km5:10/kmズームフライ5(白)
7/13ロング走ZONE220.13km5:37/kmペガサス41(黄)

📏 週間走行距離:88.96km
🏁 月間目標(300〜400km)に対する進捗:週換算の基準(75〜100km)に対して
達成率:118.6%〜88.9%。連続出走による積み上げがしっかり成果に。

今週の練習ログまとめ(7月7日〜7月13日)

7月7日(月)|ZONE2 有酸素ジョグ 14km

4:45に起きて、なんとか朝ランに成功。5:07スタートだったので、目標通り14kmを走り切ることができました。余裕があったので、今日はZONE2のしっかりジョグで。
曇り空で湿度は高め。でも川沿いの風が気持ちよくて、ちょっとした癒やしになりました。

すずパパ
すずパパ

ただ、前夜の睡眠は5時間半ほど。そのせいか仕事中にウトウトしちゃう場面もありました…。

すずママ
すずママ

それダメじゃない?

川沿いを走った早朝14kmジョグの風景
川沿いの道で実施した早朝14kmジョグ

距離:14.00km / タイム:1:19:59
平均ペース:5:43/km
平均心拍数:132 bpm / 最大心拍数:147 bpm
ピッチ:180 spm / ストライド:0.97 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄)

7月8日(火)|ZONE2 有酸素ジョグ 10km

今日もジメジメとした朝。目覚ましでは起きられず、5時にようやく起床。出発が遅れたので、今日は10km or 1時間を目安に調整。
走り始めの1kmはなかなかスピードに乗れなかったけど、その後は気持ちよくペースが整ってきた。
朝ラン後のシャワーは最高。つい長く浴びたくなるけど、ゆっくりしすぎるとその後が地獄…。
ちなみに今日は古いペガサス41(白)で出走。昨日と比べると、やっぱりクッションのへたりが目立ってきていて、脚に少し刺激が入った感じ。

クッションが落ちたペガサス41(右)で走る朝の10km

距離:10.59km / タイム:1:00:00
平均ペース:5:40/km
平均心拍数:131 bpm / 最大心拍数:149 bpm
ピッチ:179 spm / ストライド:0.98 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

7月9日(水)|ZONE6 OBLAペース走 8km

今日はBE-PALの発売日。朝はコンビニへ直行してしまい、ランはできず…。夜はYouTube撮影があり、このままノーランかなと思っていたけど、撮影がひと段落したので思い切って夜ランへ。
20時40分スタート。太陽は沈んでいたけど、日中の熱を溜め込んだアスファルトがジワジワと暑く、湿気も重くのしかかる。ウォームアップを2km済ませて、OBLA走スタート!
目標は4:15〜4:25/km。1本目こそ4:27で粘れたものの、それ以降はズルズルと30秒台、40秒台…。ほとんどZONE5ペースでのランになってしまった。

すずパパ
すずパパ

とはいえ、足を止めずに8km走り切れたのはひとつの成果。暑さのせいにせず、ここから修正していきたい。

撮影後の夜ラン開始。気温の影響を強く受けたOBLA走

距離:11.50km / タイム:57:49
平均ペース:5:02/km
平均心拍数:144 bpm / 最大心拍数:166 bpm
ピッチ:180 spm / ストライド:1.09 m
シューズ:ナイキ ズームフライ5(白)

OBLAペース走 8km|詳細ラップ

ラップ数平均ペースGAP平均心拍最大心拍
104:2704:22147153
204:3804:36151155
304:4304:38152157
404:4004:37156162
504:3904:38160163
604:3604:33162165
704:3804:38162166
804:3404:33164166
平均/最大04:3704:34157166

📌 分析コメント:気温と湿度の影響で全体的に設定よりペースが落ち、目標のZONE6(4:15〜4:25/km)には届かなかった。とはいえ後半は心拍をしっかり維持し、フォームも崩れず8km完遂。ナイトランとしてはまずまずの粘りだった。

7月10日(木)|ZONE1 有酸素ジョグ 10km

昨夜のポイント練習から約9時間後。疲労が少し心配だったけど、今朝もなんとか朝ランをスタート。
今日は脚をいたわる意味も込めて、久しぶりにインフィニティランを選んでみた。しっかりクッションが効いてて、安心感あり。
曇り空で湿度は高かったけど、やっぱり夜よりは走りやすい。ペースも控えめに6:15/km前後で安定。
こういうコンディションを考えると、やっぱりこの時期は朝ランに限るなぁ…と実感。

インフィニティランで疲労回復ジョグ

距離:10.00km / タイム:1:02:15
平均ペース:6:13/km
平均心拍数:121 bpm / 最大心拍数:139 bpm
ピッチ:176 spm / ストライド:0.90 m
シューズ:ナイキ インフィニティラン4

7月11日(金)|ZONE1 有酸素ジョグ 14km

朝は寝坊してしまったけれど、なんとか定時で仕事を終えて夕方ランへ。
曇り空で気温も落ち着いていて、走りやすいコンディション。ペースはZONE1でゆったりと。
でも今日は久々にライバルフライを履いたせいか、走り始めからふくらはぎにピリッとダメージが…。
刺激は強めだったけど、淡々と安定したラップで14kmを走り切れた。これはしっかり褒めておこう。

すずパパ
すずパパ
ライバルフライを履いた足元のアップ
ライバルフライ4で刺激強めのジョグ

距離:14.00km / タイム:1:27:05
平均ペース:6:13/km
平均心拍数:116 bpm / 最大心拍数:133 bpm
ピッチ:175 spm / ストライド:0.92 m
シューズ:ナイキ ライバルフライ4

7月12日(土)|ZONE6 OBLAインターバル 2km×2本

朝6時スタート。気温も低めで、湿度もそこまで気にならない──この時期としてはかなり走りやすいコンディション。
7月8日はOBLAペースまで上げられなかったけど、今日はしっかりゾーンに入れた実感がある。
今回は「2km×2本で後半しっかり上げる」というテーマで実施。2本目は1本目よりもピッチもストライドも自然と伸びていて、狙い通り。
ただ、走り終わってから「2+2=4kmでポイント練習終わり?ちょっと物足りない…」と感じて確認してみたら、メニューは2km×3本だった…というオチ

すずパパ
すずパパ

でもこのあと、約1カ月ぶりのキャンプに出かける予定だったので、やり直しはせずこのまま終了!

朝6時スタートで快走!2km×2のインターバル

距離:8.74km / タイム:45:09
平均ペース:5:10/km
平均心拍数:137 bpm / 最大心拍数:169 bpm
ピッチ:179 spm / ストライド:1.07 m
シューズ:ナイキ ズームフライ5(白)

OBLAインターバル 2km×2本|詳細ラップ

ラップ数平均ペースGAP平均心拍最大心拍ピッチストライド
14:114:111491591881.26
24:144:091631651871.26
34:014:041581631901.30
44:034:061651691891.30

📌 分析コメント:前半より後半でしっかりピッチ・ストライドが伸びており、心拍・ペース共に仕上がり良好。狙い通りのビルドアップが実現できた。3本目を想定していたことを考えると、次回はきっちり完遂を狙いたい。

7月13日(日)|ZONE2 ロングジョグ 20km(ダム巡りコース)

キャンプ2日目の朝。のんびり撤収作業を終えてから、晴天のもとスタートした山道ラン。日差しは強かったけれど、湿度が低くて気温も25〜30℃と想像以上に快適。

山間のキャンプ場で迎える朝の風景
撤収前の朝、山間のキャンプ場にて

川治温泉を出発し、五十里ダムから湯西川ダムまでをめぐる「ダムジョグコース」。前半はずっと登り基調で、歩道はほぼなく、トンネル多数。決して走りやすいわけではないけれど、脚と気持ちの両方にしっかり効くトレーニングになった。

すずパパ
すずパパ
緑の山々と青い湖面が広がる登り基調のランニングコース
登り基調のコース。風景に癒されながら
ダムカードも貰った湯西川ダム

獲得標高は327m、標高差も240m近くあって、これは峠走に近い負荷。20kmとしてはかなり頑張った感あり。途中で見えた川の流れや新緑、ダム湖の水面に癒されながら進み、折り返し地点の湯西川ダムでは名物「キヌダム4姉妹」と記念写真。ちょっとテンション高めの自分に苦笑しつつ(笑)、無事に完走。

湯西川ダムでキヌダム4姉妹と記念撮影するすずパパ
折り返し地点でパシャリ!ノリノリの記念写真

そしてラン後はお待ちかね──温泉で汗を流して最高のリカバリータイム。走ったあとの温泉、これ以上のご褒美はないかもしれない。

ラン後に立ち寄った温泉施設の建物外観
ランの締めに最高の癒やしを

距離:20.13km / タイム:1:53:06
平均ペース:5:37/km
平均心拍数:136 bpm / 最大心拍数:163 bpm
ピッチ:176 spm / ストライド:0.98 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)

気づき・振り返り

  • 気温の影響とペースの関係を再認識。
    7/9は蒸し暑さでペースが上がらず、OBLA設定に届かなかった。一方、7/12は気温が抑えめだったことでしっかり走れた。気温・湿度がパフォーマンスに与える影響をあらためて体感した。
  • 山道20km走で「走力+メンタル」に収穫。
    7/13のダム巡りロングジョグでは累積標高327m・標高差240mを走破。普段と異なる環境・負荷の中でも20kmを走り切った経験は、秋のレースに向けた土台づくりとして大きな意味を持つと思う。
  • 7/5からの連続ランで感じる蓄積疲労。
    今週は月曜(7/7)を含め7日間すべて出走。習慣としては理想的だが、左足首の違和感や右ふくらはぎの張りなど、疲労のサインも出始めている。早めのケアと柔軟な調整が必要。

次週への意識

  • 次週はOBLAインターバル&VO2maxインターバルというポイント練習が2本。
    疲労管理と強度のバランスを意識。
  • 「週7」は理想形。
    実際は体調や都合を見て週6日走れればOKという柔軟なスタンスで。
  • 天気が不安定な予報。
    雨の合間を見計らって、時間帯やコースを柔軟に調整したい。
  • 暑さ対策も継続。
    早朝ランや木陰ルートの選定、給水の準備などをしっかりと。

おわりに

キャンプとセットで走った今週は、心も身体もリフレッシュできた1週間でした。
気温や標高、コースの変化など、普段と違う環境で走ったことで得られた“気づき”も多く、自分の中の引き出しが少し増えたような感覚があります。

週7出走は結果的に達成できたけれど、無理なく継続していくにはやはりバランスが大事。
この調子で、来週も焦らずじっくり、でもしっかりと取り組んでいきたいと思います。

ちなみに、ラン後の温泉のあとは、しっかり補給も。ラーメン、美味かった…!

ラン後に食べた味噌ラーメン。湯上がりのご褒美一杯
温泉あとの補給タイム。やっぱりラーメン最高
すずパパ
すずパパ

今週も最後までお読みいただきありがとうございました!
X(旧Twitter)でも日々のランを発信中です → @suzu_camp

そして、マジックスピード4はまだ履いていませんwデビューはいつになるのか??

コメント

タイトルとURLをコピーしました