鹿沼さつきマラソンから1週間。
筋肉痛MAXだった月曜、ソワソワしながらも休んだ火曜、そして少しずつ走れるようになってきた後半。
今週の僕のテーマは、
「休む勇気と、走る喜び。」
全力で走ったあとの身体と心に向き合いながら、次の挑戦に向けて“静かに助走を始めた”そんな一週間でした。

今シーズンラストレース「鹿沼さつきマラソン」の結果はこちら
今週のラン記録
では、今週のラン3本をまとめて振り返ってみます。
日付 | 内容 | コメント |
---|---|---|
5/14(水) | EペースJOG 7km(5:43/km) | 回復確認ジョグ。ピッチ意識できたが、脚には張り。少し重め |
5/16(金) | EペースJOG 10.4km(5:46/km) | 朝の違和感は走るうちに消失。ピッチ175。少しずつ戻ってきた感触 |
5/18(日) | ゆるジョグ 4.6km(7:59/km) | 心拍抑えて超スロージョグ。脚に優しく。花を見ながらゆったりリズム |

今週のふり返り
週の前半はノーラン中心。筋肉痛やふくらはぎの張りが残っていたため、バドミントンやストレッチで軽く身体を動かす程度に。
後半になってようやく、Eペースジョグからリスタート。3本のジョグを通じて、少しずつ“走る感覚”が戻ってきた1週間でした。
5/14(水)|EペースJOG 7km(5:43/km)

回復確認ジョグとしてスタート。
右ふくらはぎ中央、左ふくらはぎ足首寄りにやや張りあり。インフィニティラン4を履いて走るも、なかなかスピードに乗れず。
ピッチは意識的にキープできたが、気を抜くと6分近くまでペースが落ちがち。フォームを意識する良いきっかけにはなった。

右ふくらはぎは、かすみがうら前からずっと張りがあるんですよね…
5/16(金)|EペースJOG 10.4km(5:46/km)

朝の時点ではふくらはぎに攣りそうな違和感があったが、走り出してみると不思議と気にならず。
60分Eペースでじっくり、ピッチ175を維持しながら気持ちよく走れた。
平均心拍は145とやや高めだったが、「ちゃんと走れた」と思える満足感が大きい。
ちなみに今シーズンは、JOGでもピッチ高め(175〜180spm)を意識していくのが目標のひとつ。
このくらいのEペース(5:40〜5:50/km)だと、以前は平均165〜170spmが多かったけれど、今回は意識して175をキープ。
小さなことだけど、こういう積み重ねが後半の粘りにつながると信じてる。
5/18(日)|ゆるジョグ 4.6km(7:59/km)

完全にリカバリー目的のゆるジョグ。心拍を抑え、呼吸も落ち着いたまま淡々と4kmほど。
ゆっくり、リズムを感じるだけの時間。
「走る」ってこういう時間でもあるよな…としみじみ思った1本。
まとめ

鹿沼さつきマラソンから1週間。
休養→軽めの再開→距離少し増加と、理想的な“戻し方”ができたと思う。走れない日があると焦りも出たけど、それも含めてリカバリー。
週末に“脚が疲れた”と思えたことで、ようやくリズムが戻ってきたと感じている。
来週からは、サブ3.15に向けた本格的な準備へ。
次のVol.27は「シーズン2スタート」として、新しいテーマで書いていきます!

今回はちょっとエモめに仕上げてみましたw

あんまり似合ってないわよw
次回予告
次回Vol.27は、いよいよシーズン2本格始動回!
水戸マラソンに向けた練習計画の全体像や、初週の実施内容も紹介予定です。
ランキングに参加しています。よろしければタップください。


コメント