アフィリエイト広告
スポンサーリンク

【週刊すずRUN Vol.47】雨と疲労のせめぎあい――“のんき式”で整える第18週|2025/10/6〜10/12【練習記録】

週刊すずRUN|練習記録
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、すずパパです。

この「週刊すずRUN」は、すずパパがみやすのんき式トレーニングをベースに、10月の水戸黄門漫遊マラソン(2025年10月26日)を目指して走る日々を記録する週報です。

すずパパ
すずパパ

今週は第18週目。レース3週間前となり、調整フェーズ2週目に突入。疲労を抜きつつ、レースペース感覚を維持することがテーマでした。
雨や残業で走れない日もあり、「走るか休むか」の判断に迷う場面も。それでも“のんき式”らしく、焦らず、リズムを崩さず。

今週も、のんびり読んでいってください🏃‍♂️

今週のトピック&テーマ

  • 📅 スケジュールの入れ替え: 木金土の練習を、天候と疲労に合わせて土日月へスライド。
  • 🌧️ 雨でレースペース走中止: トレッドミルでZONE3ジョグに切り替え、ビルドアップ感覚で走行。
  • 🌀 疲労調整と翌週への布石: 木はメニュー通り走れず金はノーラン。日曜に刺激入れ、月曜(Vol.48)でレースペース走。
すずパパ
すずパパ

うまくいかない日が多い一週間でしたが、そんな中でもなんとか…💦

週間練習内容(概要)

今週(10/6〜10/12)の練習内容と実績をまとめました。下段には次週(10/13〜10/19)の予定も一覧化。カレンダーの赤枠はポイント練習です。
本番3週間前の調整フェーズ。疲労を抜きつつレースペース感覚を保つ方針で、天候と体調に合わせてメニューを柔軟にスライドしました。今週の動きが、来週の仕上げにつながるはず。

今週の実績カレンダー(2025/10/6〜10/12)
木金土の計画を土日月へシフト。雨天はトレッドミルで代替し、必要な刺激は確保。
日付メニューZONE距離タイム平均ペースメモ
10/6(月)有酸素ジョグZONE314.00 km1:12:025:09/kmライバルフライ3
10/7(火)有酸素ジョグZONE311.18 km1:00:005:22/kmピッチ後半安定
10/8(水)レースペース走ZONE510.00 km46:104:37/km総距離14.01km
10/9(木)有酸素ジョグZONE210.01 km58:565:53/km調子上がらず
10/10(金)ノーランふくらはぎ張り+残業
10/11(土)トレッドミルZONE311.27 km1:00:005:19/km雨のため代替・BU
10/12(日)有酸素ジョグZONE15.01 km31:186:15/km脚ほぐし
10/12(日)50/50シャープナー6.01 km33:215:33/km50m×20本
合計 71.48 km 6:27:10

📊週間距離:71.48 km/週間時間:6:27:10

すずパパ
すずパパ

今週の練習ログまとめ(10月06日〜10月12日)

10月6日(月)|ZONE3 有酸素ジョグ 14km

身体が重く感じたけれど、2km目の5:12/km以降はほぼ同じペースで粘れたのは収穫。
序盤はピッチが180前後で落ち着かず、後半ようやく185まで上がった感じ。
脚に響くライバルフライ3で14kmはなかなかタフだったけど、
こういう負荷もきっと脚づくりにつながってる…そう思いたい。

夜空に月が浮かぶ中での14kmジョグ(ZONE3)。
月に見守られた、重だるい脚の14km。

距離:14.00km / タイム:1:12:02
平均ペース:5:09/km
平均心拍数:134 bpm / 最大心拍数:150 bpm
ピッチ:184 spm / ストライド:1.05 m
シューズ:ナイキ ライバルフライ3

10月7日(火)|ZONE3 有酸素ジョグ 11km

昨日が速めのペースだったので、今日はZONE3内でもゆっくりめのジョグ。
序盤はピッチが180前後と低め。けれど、無理に上げずに“自然に上がっていく感覚”を待った。
8kmあたりからようやく体が温まってリズムが噛み合い、185まで上げられた。
ZONE3のジョグを続けてきた疲労はあるけれど、今はその積み重ねを信じたい。

夜明け前の静かな空の下での有酸素ジョグ。ピッチを自然に整えながら走る。
今年の水戸黄門漫遊マラソンのTシャツ!カッコイイ!

距離:11.18km / タイム:1:00:00
平均ペース:5:22/km
平均心拍数:130 bpm / 最大心拍数:142 bpm
ピッチ:181 spm / ストライド:1.03 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

10月8日(水)|ZONE5 レースペース走 10km

疲労が溜まりまくりで、アップから身体の重さをハッキリ実感。
2kmのアップを終えてレースペースに入るも、足がかなりキツかった。
それでも3km目あたりからピッチが安定して、なんとか巡行モードへ。
心拍は高めで余裕はなかったけど、周りのランナーの頑張りに刺激をもらい、最後まで気持ちを切らさず走り切った。

夕暮れのトラックで行った10kmレースペース走。ピッチを維持しながら粘りの走り。
夕暮れのトラック、重たい脚でもリズムは崩さない。

距離:14.01km(うちレースペース走10km) / タイム:1:11:32
平均ペース:5:06/km(レースペース区間:4:37/km)
平均心拍数:143 bpm / 最大心拍数:168 bpm
ピッチ:179 spm / ストライド:1.09 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)

ラップ詳細

区間区間タイム平均ペースGAP平均心拍最大心拍平均ピッチ (spm)平均ストライド (m)
14:424:42/km4:43/km1391451791.19
24:384:38/km4:38/km1471501811.19
34:384:38/km4:37/km1511541861.16
44:334:33/km4:32/km1551601861.18
54:334:33/km4:33/km1561611861.17
64:364:36/km4:36/km1591621861.17
74:394:39/km4:39/km1591621851.16
84:384:38/km4:39/km1611631851.16
94:384:38/km4:37/km1631661861.16
104:354:35/km4:35/km1651681861.17
合計/平均/最大46:104:37/km4:37/km1561681851.17

📌 分析コメント:
序盤の2kmは疲労の影響もありピッチが180前後とやや低め。それでも3km以降は185〜186spmで安定し、フォームを保てたのは収穫。
平均ペースは4:37/kmで、先週(12km)から距離を2km減らした調整週ながら、レースペースの感覚をしっかり維持。
心拍はやや高めだったが、フォームの安定とピッチ維持で崩れずに走り切れた点が好印象。
ストライド1.17m前後で揃い、ピッチ主導の巡行フォームが安定してきた。

10月9日(木)|ZONE2 有酸素ジョグ 10km

今日も調子が上がらず、ペースをZONE3まで持っていけなかった。
ラップもピッチも今ひとつで、走りながら何度も「もうやめようかな」と思ったほど。
でも、こういう日があるのもランニングの一部。
無理せず受け入れて、また次の一歩に切り替えていきたい。

すずパパ
すずパパ
秋空の下で行った10kmジョグ。気持ちを切り替えながら前へ進む。
青空の下、コスモスに励まされながらゆっくり前へ。

距離:10.01km / タイム:58:56
平均ペース:5:53/km
平均心拍数:113 bpm / 最大心拍数:125 bpm
ピッチ:169 spm / ストライド:1.00 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

10月10日(金)|ノーラン(休養日)

今週はついに朝ランゼロ!今日は残業確定っぽかったから、せめて朝だけでも走っておきたかった…。
一応、目は覚めたんだけど、ふくらはぎの張りがひどくて「これはムリだな」と判断。
結局、予想通りの残業でノーランエンド。
明日のレースペース走に向けて、これがいい休養になった…と思いたい。

休養日のイメージ
走れない日も、空はちゃんと見ていた。

10月11日(土)|ZONE3 トレッドミル 11km

朝から雨でレースペース走は中止にして、ジムのトレッドミルへ。
時速10km(6:00/km)からスタートして、最終的には12km(5:00/km)までビルドアップ。
設定スピードで強制的にビルドアップできるのは、やっぱりトレッドミルのいいところだね(笑)
これが木曜に予定していたZONE3ジョグの代わり。
明日も少し走り、レースペース走を月曜日に回す予定。

雨天のためトレッドミルでビルドアップ走。ズームフライ5を使用。
外は雨でも、気持ちは走り続ける。

距離:11.27km / タイム:1:00:00
平均ペース:5:19/km
平均心拍数:142 bpm / 最大心拍数:157 bpm
ピッチ:177 spm / ストライド:0.96 m
シューズ:NIKE ズームフライ5(白)

10月12日(日)|ZONE1ジョグ5km+50/50シャープナー

夜9時になってようやく自分の時間。正直「もうやめようか…」という気持ちと、「明日のレースペース走に向けてやらねば…」のせめぎあい。とりあえず外に出てJOG5km。ピッチは平均170と低めで、ここまで脚が回らないのは久しぶりだった。続いて50/50シャープナー20本。こっちでは脚が軽く動いて気持ちよかった。この感覚が、明日のペース走につながるといいな。

夕方のジョグ風景と夜ラン後のシューズ写真
静かな夜、脚をほぐすための5kmとシャープナー。

距離:5.01km / タイム:31:18
平均ペース:6:15/km
平均心拍数:118 / 最大心拍数:130
ピッチ:170 spm / ストライド:0.93 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)

50/50シャープナー練習後のシューズと反射バンド
50mダッシュ×20本、短く鋭く。軽快な刺激を入れる。

距離:6.01km / タイム:33:21
平均ペース:5:33/km
平均心拍数:131 / 最大心拍数:156
ピッチ:154 spm / ストライド:1.04 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)

すずパパ
すずパパ

気づき・振り返り

📌雨と疲労で予定変更
→木金土のメニューを土日月へスライド。柔軟に切り替えても、レースペース感覚は維持できた。

📌夜ラン中心でリズム低下
→朝ランできず、全体的にピッチが低め推移。疲労抜き優先の中で、動きのキレを欠いた印象。

📌トレッドミル活用で刺激維持
→ビルドアップ的に走ることで心拍刺激を確保。外で走れなくても質は落とさずに調整できた。

📌脚の回転はシャープナーで復活
→50/50でしっかり脚を回し、翌日のレースペース走へのつながりを感じた。

すずパパ
すずパパ

次週への意識

レースペース走の仕上げ週
→週明けに21km走を実施予定。4’35/kmを目安に本番シミュレーションを行う。

疲労を抜きながらリズム維持
→ZONE2〜3ジョグ中心で調整。疲労を溜めず、RP走後の回復を最優先に。

走る“質”に集中
→距離よりも動きのキレと心拍の安定を重視。シャープナーやWSで感覚をキープ。

すずパパ
すずパパ

おわりに

気づけば本番まであと2週間。ここまでくると「やるしかない」という気持ちと、「もう少し時間ほしいな…」が半々(笑)。
今週は天候や疲労に振り回されつつも、なんとか走るリズムを保てた。トレッドミルも悪くないし、雨の日の自分にも少し優しくなれた気がする。
来週はいよいよ最終仕上げ。焦らず、力まず、のんき式らしく“静かな闘志”で整えていきたい。
本番のスタートラインで、気持ちよく笑えるように。


すずパパ
すずパパ

X(旧Twitter)でも日々のランやブログ更新を発信中です📱
よかったらフォローして、一緒に走る日々を共有しましょう!
👉 @suzu_camp


前回の記事はこちら 👉 【週刊すずRUN Vol.46】
次回の記事はこちら 👉 【週刊すずRUN Vol.48】(準備中)

コメント

タイトルとURLをコピーしました