こんにちは、すずパパです。
10月の水戸黄門漫遊マラソンに向けた20週間トレーニングも、いよいよ第17週目。
朝晩の空気がひんやりとしてきて、ようやく秋の気配を感じるようになりました。
そんな中で迎えた今週は、「走らない勇気?」をキーワードに、疲労を抜きつつも刺激は欠かさない一週間。
水曜のレースペース走と土曜の1分急走+1分緩走で心拍に程よい刺激を入れ、他の日はじっくり脚を整える内容でした。
休みながらも積み重ねていく──“のんき式”らしい調整ウィークです。

不安も出てきますが、頑張っていきまっしょい!
良かったら、読んでいってください。
今週のトピック&テーマ
- ⚖️ 「走らない勇気」で整える一週間: 疲労を抜きながら、走る意欲を温存。
- 🏃♂️ レースペース走で本番意識を再点火: 水戸に向けて、心拍とリズムを再確認。
- ⚡ 1分急走+1分緩走で刺激注入: 短時間でもキレを忘れない仕上げメニュー。
- 🍂 秋の風とともに: 朝の空気が変わり、季節も本番ムードへ。

「走らない勇気」と言うか、ロング走の疲労がたまってるだけだったり…💦
週間練習内容(概要)
今週(9/29〜10/5)の練習内容と実績をまとめました。下段には次週(10/6~10/12)の予定の一覧もまとめてあります。赤枠で囲ったものがポイント練習です。
本番まで残り3週間を切り、疲労を抜きながらも刺激を保つ時期に入りました。同じく秋マラソンへ向けて走るランナーの方に、少しでも参考になれば幸いです。

日付 | メニュー | ZONE | 距離 | 時間 | 平均ペース | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
9/29(月)朝 | 有酸素ジョグ | ZONE1 | 5.27km | 0:31:56 | 6:04/km | ペガサス41(黄) |
9/29(月)夜 | 有酸素ジョグ | ZONE3 | 11.06km | 1:00:00 | 5:26/km | ペガサス41(白)<2部練> |
9/30(火) | 有酸素ジョグ | ZONE1 | 5.05km | 0:30:01 | 5:56/km | +ウォーク2km/ライバルフライ3 |
10/1(水) | 休養(ノーラン) | — | — | — | — | 天一の日(無料券GET笑) |
10/2(木)夜 | レースペース走 12km | ZONE5 | 16.00km | 1:21:20 | 5:05/km | ペガサス41(黄)※ラップ・分析あり |
10/3(金)夜 | 有酸素ジョグ | ZONE3 | 11.23km | 1:00:01 | 5:21/km | ペガサス41(白) |
10/4(土)朝 | 1分急走+1分緩走 ×15本 | ZONE7 | 10.50km | 0:56:33 | 5:23/km | ライバルフライ3 ※ラップ・分析あり |
10/5(日) | 有酸素ジョグ 40分 | ZONE4 | 12.21km | 1:03:32 | 5:12/km | ペガサス41(黄)※ラップ・分析あり |
📊 週間走行距離:71.32km / 出走日数:6日 / 累積時間:6時間23分 |

レースペース12km&1分急走で“ほどよく攻めた”71km!
今週の練習ログまとめ(9月29日〜10月05日)
9月29日(月)|ZONE1 有酸素ジョグ 5km(朝)
昨日のロング走の疲れが残っていて、今朝はリカバリージョグに切り替え。4:30に起きることはできたけど、脚はやっぱり重い…。ちょっと頑張りすぎたかも、と後悔も頭をよぎる。それでも朝の空気に包まれながら、ゆっくりと体をほぐしてきました。

距離:5.27km / タイム:31:56
平均ペース:6:04/km
平均心拍数:111 bpm / 最大心拍数:123 bpm
ピッチ:175 spm / ストライド:0.94 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)
9月29日(月)|ZONE3 有酸素ジョグ 11km(夜)
残業後に夜ランへ。体はやっぱり重くて、なんとか5:30/kmを切るのが精いっぱい。周りに走っている人の姿に励まされ、気持ちが折れずに最後まで走り切れたのは救い。でもデータを見返すとピッチは安定せず、他の指標も乱れ気味。やはり朝の疲れを引きずったままの2部練は、なかなか手強いなと痛感しました。

距離:11.06km / タイム:1:00:00
平均ペース:5:26/km
平均心拍数:131 bpm / 最大心拍数:140 bpm
ピッチ:180 spm / ストライド:1.02 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)
9月30日(火)|ZONE1 有酸素ジョグ 5km(夜)
どんよりした曇り空の下、気持ちも同じように曇りがち。本来はZONE3で走る予定だったけれど、力が出ずZONE1のリカバリーに…。10kmの予定もこなせず、ラン5km+ウォーク2kmで切り上げることに。やっぱりロング走で無理をすると、通常練習に響く。今週はこの疲れを引きずりそうです。

距離:5.05km / タイム:30:01
平均ペース:5:56/km
平均心拍数:115 bpm / 最大心拍数:126 bpm
ピッチ:176 spm / ストライド:0.95 m
シューズ:ナイキ ライバルフライ3
10月1日(水)|休養日(ノーラン)
月火と走りが思うようにいかず、この日は残業も20時まで…。思い切ってノーランにしました。ちょうど10月1日は天下一品の日!お昼にしっかり食べて、1杯無料券もゲット。ラーメンでお腹も心も満たされて、ちょっと体調も持ち直せそう。天一パワーで、この後の練習につなげていきたいところです。

10月2日(木)|ZONE5 レースペース走 12km(夜)
昨日できなかったポイント練習にリベンジ。設定はレースペース(4:26〜4:43/km)で12km。アップの時点から体が重く「これはヤバいかも…」と思いつつもスタート。本調子ではないながらも、なんとか設定通りのペースで押し切れました。Garmin先生の残スタミナは50%。本番はこの3倍以上。果たして持つのか、不安半分です。

距離:16.00km / タイム:1:21:20
平均ペース:5:05/km
平均心拍数:146 bpm / 最大心拍数:168 bpm
ピッチ:179 spm / ストライド:1.08 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)
ラップ詳細(レースペース走 12km)
区間 | 区間タイム | 平均ペース | GAP | 平均心拍 | 最大心拍 | 平均ピッチ (spm) | 平均ストライド (m) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4:31.7 | 4:32/km | 4:32/km | 150 | 158 | 182 | 1.21 |
2 | 4:41.2 | 4:41/km | 4:41/km | 151 | 154 | 181 | 1.17 |
3 | 4:38.9 | 4:39/km | 4:39/km | 155 | 158 | 185 | 1.16 |
4 | 4:36.4 | 4:36/km | 4:36/km | 159 | 163 | 185 | 1.17 |
5 | 4:40.0 | 4:40/km | 4:41/km | 158 | 162 | 186 | 1.15 |
6 | 4:37.1 | 4:37/km | 4:37/km | 161 | 166 | 186 | 1.16 |
7 | 4:36.5 | 4:36/km | 4:36/km | 162 | 165 | 186 | 1.16 |
8 | 4:36.1 | 4:36/km | 4:38/km | 162 | 166 | 186 | 1.16 |
9 | 4:34.6 | 4:35/km | 4:35/km | 164 | 167 | 186 | 1.17 |
10 | 4:40.5 | 4:41/km | 4:41/km | 163 | 166 | 186 | 1.14 |
11 | 4:36.3 | 4:36/km | 4:36/km | 163 | 167 | 187 | 1.16 |
12 | 4:35.3 | 4:35/km | 4:35/km | 164 | 168 | 186 | 1.16 |
合計/平均/最大 | 55:24 | 4:37/km | 4:37/km | 159 | 168 | 185 | 1.16 |
📌 分析コメント:
平均4:37/kmで走り切り、サブ3.15のペースにちょうど重なる内容に。心拍は平均159で160台に近く、本番想定では少し高めに感じる。それでも失速することなく最後までまとめられたのは大きな収穫。ピッチも安定しており、全体を通して一定のリズムで走れた。次回は目標を一段上げて、4:30/kmでのペース走に挑戦していきたい。
10月3日(金)|ZONE3 有酸素ジョグ 11km(夕〜夜)
美しい秋の夕暮れにスタートしたラン。夕日はあっという間に沈み、気づけば夜ランに。気分もどこか沈みがち…。ZONE3(5:05〜5:32/km)でまとめたけれど、ピッチ185を刻めず11kmで終了。ちょっと風邪気味なのか喉の痛みもあり。身体の違和感を備忘録として残しておく。右足股関節と左足親指の付け根、要チェックだな💦

距離:11.23km / タイム:1:00:01
平均ペース:5:21/km
平均心拍数:132 bpm / 最大心拍数:142 bpm
ピッチ:180 spm / ストライド:1.04 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)
10月4日(土)|ZONE7 1分急走+1分緩走 ×15本(朝)
ロング走の疲労を言い訳に、どうにも冴えないランが続いた今週。せめて週末くらいはスカッと走りたい!そんな時にぴったりなのが「1分急走+1分緩走」。ダッシュとジョグを繰り返して気分もリフレッシュ──のはずが、そう簡単にはいかないのが現実(笑)。

距離:10.50km / タイム:56:33
平均ペース:5:23/km
平均心拍数:135 bpm / 最大心拍数:166 bpm
ピッチ:170 spm / ストライド:1.04 m
シューズ:ナイキ ライバルフライ3
ラップ詳細(1分急走+1分緩走 ×15本)
本数 | 距離 | 平均ペース | GAP | 平均心拍 | 最大心拍 | 平均ピッチ | 平均ストライド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 0.25 | 04:04/km | 04:12/km | 137 | 150 | 173 | 1.31 |
2 | 0.25 | 03:56/km | 04:20/km | 138 | 148 | 162 | 1.26 |
3 | 0.25 | 03:56/km | 04:12/km | 141 | 153 | 178 | 1.25 |
4 | 0.25 | 03:57/km | 04:12/km | 149 | 159 | 180 | 1.27 |
5 | 0.26 | 03:51/km | 04:10/km | 146 | 158 | 180 | 1.29 |
6 | 0.25 | 03:52/km | 04:11/km | 148 | 159 | 182 | 1.27 |
7 | 0.25 | 03:47/km | 04:09/km | 151 | 160 | 184 | 1.27 |
8 | 0.25 | 03:56/km | 04:10/km | 153 | 162 | 183 | 1.26 |
9 | 0.25 | 03:49/km | 04:06/km | 154 | 163 | 184 | 1.28 |
10 | 0.25 | 03:54/km | 04:08/km | 157 | 165 | 185 | 1.26 |
11 | 0.25 | 03:57/km | 04:09/km | 157 | 166 | 184 | 1.26 |
12 | 0.25 | 04:05/km | 04:15/km | 155 | 162 | 182 | 1.25 |
13 | 0.25 | 03:54/km | 04:06/km | 154 | 161 | 183 | 1.27 |
14 | 0.25 | 04:04/km | 04:10/km | 156 | 163 | 181 | 1.26 |
15 | 0.25 | 04:11/km | 04:18/km | 155 | 162 | 180 | 1.25 |
合計/平均/最大 | 3.80 | 03:57/km | 04:13/km | 148 | 164 | 178 | 1.29 |
📌 分析コメント:
今回の1分急走+1分緩走は、ほぼ目標レンジのZONE7(3:58〜4:15/km)内には収められたものの、前回9/20の平均3:44/kmと比べるとスピード感はやや物足りない結果に。特に平均ピッチが180を下回り、リズムに乗り切れなかった点が気になるところ。疲労の影響もあるだろうが、スピード練習では「ピッチを高めに維持する意識」が課題として浮き彫りになった。一方で、設定レンジに収めたことで最低限の刺激は入れられたのは収穫。次回はフォームを意識してピッチを戻し、前回に近いスピード感を取り戻したい。

走ってて、あまり気持ちよくなかった…
10月5日(日)|ZONE4 有酸素ジョグ 40分
どんよりした曇り空の中スタート。暑くないのは助かるけど、やっぱり気分的にはスカッと走りたかったなぁ。どうも動きが重く、終始しっくりこない感じ。それでも、以前はきつかったサブ3.5ペースを今は“ジョグ”として走れるようになったのはちょっとした進歩。たまには自分を褒めてあげたい。

距離:12.21km / タイム:1:03:32
平均ペース:5:12/km
平均心拍数:138 bpm / 最大心拍数:153 bpm
ピッチ:181 spm / ストライド:1.05 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄)
ラップ詳細(ZONE4 有酸素ジョグ 40分)
ラップ | 距離 | 平均ペース | GAP | 平均心拍 | 最大心拍 | 平均ピッチ | 平均ストライド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1.00 | 04:51/km | 04:46/km | 140 | 148 | 183 | 1.12 |
2 | 1.00 | 04:53/km | 04:49/km | 144 | 148 | 186 | 1.09 |
3 | 1.00 | 04:54/km | 04:52/km | 145 | 152 | 186 | 1.09 |
4 | 1.00 | 04:50/km | 04:44/km | 151 | 153 | 186 | 1.11 |
5 | 1.00 | 04:52/km | 04:57/km | 148 | 151 | 186 | 1.10 |
6 | 1.00 | 04:54/km | 04:56/km | 147 | 151 | 186 | 1.09 |
7 | 1.00 | 04:53/km | 04:56/km | 147 | 151 | 186 | 1.10 |
8 | 1.00 | 04:54/km | 04:59/km | 146 | 149 | 186 | 1.10 |
9 | 0.21 | 04:47/km | 04:54/km | 144 | 149 | 178 | 1.11 |
合計/平均/最大 | 8.21 | 04:52/km | 04:52/km | 146 | 153 | 185 | 1.10 |
📌 分析コメント:
ペースは4:50/km前後で安定し、リズム感のある良いジョグだった。ただ、平均心拍146はやや高めで、疲労の影響が抜け切っていなかった印象。ピッチは狙い通り185を維持できたものの、意識を緩めるとすぐに落ちそうで、終始リズムを意識し続ける必要があった。そのぶんストライドは平均1.10mとやや控えめで、脚の伸びを活かし切れなかった感じ。それでも、疲労下でこのペースとリズムを保てたのは大きな収穫。
心拍の高さを考えると、現状ではサブ3.15(4:37/km)を狙うにはまだ余裕が小さいかもしれない。レース本番では前半を少し抑え、後半で上げる“3時間16分台設計”が現実的な戦略になりそうだ。
気づき・振り返り
📌疲労の残りは想像以上
→先週のロング走の影響が抜けきらず、前半のジョグは動きが重くイマイチな感触。
📌ノーランの決断も必要
→水曜は思い切って休養。走らないことで、後半のポイント練習につなげられた。
📌ピッチは維持も、走りは重め
→意識して185前後を刻んだが、軽快さはなく、ストライドが伸びきらなかった。
📌本番を見据えて再考の時期
→心拍が高めに推移し、サブ3.15の狙いに現実味を問う週に…。本番ペース設定どうなる?
次週への意識
✅リズムを取り戻す
→ジョグ3本で動きを整え、疲労を溜めずに脚をほぐす。
✅レースペースの再確認
→水曜と日曜のRP12kmで、本番に近い負荷を意識する。
✅キレを保つ
→土曜の50mシャープナーでスピード感を維持し、動きの感覚を鋭く。

どうなるレースペース走の心拍!?今週の159より下がってるといいけど…
おわりに
疲労を抜きながらも刺激を忘れずに──そんな調整モードの一週間でした。
少し走らないだけで不安になったり、逆に走ると重さを感じたり…。
でも「走らない勇気」もまた、次につながる大切なステップなんですよね。
来週はいよいよ本番3週間前。焦らず、でもしっかりと仕上げていきます。

今週も最後までお読みいただきありがとうございました!
X(旧Twitter)でも日々のランやブログ更新を発信中です📱
よければフォローしてもらえると励みになります! → @suzu_camp
▶️ 前週:週間すずRUN Vol.45
▶️ 次週:週間すずRUN Vol.47(準備中)
コメント