アフィリエイト広告
スポンサーリンク

【週刊すずRUN Vol.45】インターバル再挑戦&最長ロング――マラソン本番へ手応え十分|2025/9/22〜9/28【練習記録】

週刊すずRUN|練習記録
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、すずパパです。

水戸黄門漫遊マラソンまで、残すところあと4週間。本番を意識した練習もいよいよ大詰めです。
今週は、先週つまずいたレースペースインターバルのリベンジから始まり、初挑戦の「50/50シャープナー」、そしてシーズン最長となる35kmロング走まで、内容の濃い一週間でした。

すずパパ
すずパパ

涼しさを感じる秋の空気の中で、練習の手応えやシューズとの相性をじっくり確かめられた週でもあります。
良かったら、読んでいってください。

今週のトピック&テーマ

🏃‍♂️ レースペースインターバルのリベンジ
→ 先週は失速したが、今回はしっかり最後まで走り切れた。

初挑戦!50/50シャープナー
→ 短い刺激の連続でリズムを刻む。新しい動きに手応えあり。

🌳 シーズン最長の35kmロング走
→ 本番前ラストのロング。レースペース5kmを含めて挑戦。

👟 ズームフライ6の好感触
→ 長い距離でも軽快さを維持。本番シューズ候補として期待大。

すずパパ
すずパパ

達成率高め!
涼しくなって、練習しやすくなったかな?

週間練習内容(概要)

今週(9/22〜9/28)の練習内容と実績をまとめました。下段には次週(9/22〜9/28)の予定の一覧もまとめてあります。本番に向けたトレーニングの一環として、ポイント練習やロング走を軸に取り組んでいます。同じく練習を積むランナーの方に少しでも参考になればうれしいです。

2025年9月22日〜9月28日の練習カレンダー
今週はインターバルのリベンジと最長ロング走を実施
日付メニューZONE距離ペースシューズ
9/22(月)有酸素ジョグZONE314.23km5:16/kmナイキ ペガサス41(白)
9/23(火)レースペースインターバルZONE520.00km5:01/kmASICS マジックスピード4
9/24(水)有酸素ジョグZONE314.01km5:21/kmナイキ ペガサス41(黄色)
9/25(木)有酸素ジョグZONE314.07km5:15/kmナイキ ペガサス41(白)
9/26(金)有酸素ジョグZONE314.13km5:12/kmナイキ ペガサス41(黄色)
9/27(土)50/50シャープナー6.00km5:19/kmナイキ ペガサス41(白)
9/27(土)有酸素ジョグZONE15.00km6:09/kmナイキ ペガサス41(白)
9/28(日)ロング走(RP5km含む)ZONE337.00km5:10/kmナイキ ズームフライ6

📊 週間走行距離:118.57km / 出走日数:7日(実質8走) / 累積時間:10時間40分27秒

すずパパ
すずパパ

今週の練習ログまとめ(9月22日〜9月28日)

9月22日(月)|ZONE3 有酸素ジョグ 14km

昨日の30km走の疲れを残しつつも、ZONE3の範囲で14kmをしっかり完走。
秋らしい気候で空気が軽く、足取りも思ったよりスムーズでした。
公園には子どもたちの遊ぶ声が響き、夏の猛暑とは違う穏やかな夕方の空気に包まれて走れました。

夕方の公園と秋空の下でのジョグ風景
秋の夕空と子どもの声が響く公園でのジョグ

距離:14.23km / タイム:1:15:00
平均ペース:5:16/km
平均心拍数:135 bpm / 最大心拍数:146 bpm
ピッチ:184 spm / ストライド:1.02 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

9月23日(火)|ZONE5 レースペースインターバル

先週は気温と湿度に沈んだレースペースインターバル。
今日は早朝の青空に背中を押されるように走り出し、ついにリベンジ達成!
重さを感じたアップも関係なし、気づけば最後までリズムを刻めました。
走り終えて広がる空を見上げた時、胸いっぱいに爽快感が広がりました。

青空の下でマジックスピード4を掲げた朝ランの一枚
青空とともにリベンジを果たしたインターバル走

距離:20.00km / タイム:1:40:14
平均ペース:5:01/km
平均心拍数:141 bpm / 最大心拍数:163 bpm
ピッチ:180 spm / ストライド:1.09 m
シューズ:ASICS マジックスピード4

ラップ詳細

本数距離(km)タイムGAP 平均心拍数最大心拍数ピッチ(spm)ストライド(m)
11.004:23.74:221411521831.22
21.004:21.94:221471531821.22
31.004:23.04:181521601801.22
41.004:22.54:191551611831.23
51.004:22.04:161561631821.23
61.004:19.34:181541601871.22
71.004:17.14:211541611871.22
81.004:21.74:261511561851.23
91.004:17.94:241521571841.24
101.004:18.64:241511561851.23
111.004:21.44:221551601851.20
121.004:20.94:251521571871.22
合計/平均/最大12.004:20.84:211521631841.22

📌 分析コメント:
今回のインターバルは、ピッチを意識して185前後に抑えながら走れたのが大きな収穫。これまでは190近くまで跳ね上がることもありましたが、今回は183〜187の範囲に安定。ストライドも約1.22m前後で揃い、GAPは4:16〜4:26の中に収まりました。

心拍は平均152・最大163と、閾値(165前後)には届かず、それでいて負荷はしっかり。効率のいいフォームで走れていた証拠と言えそうです。フルマラソン本番を考えると、平均150〜155・後半は160前後まで上げられるのが理想レンジ。今回の数値はそのイメージにぴったり重なっていて、本番へ向けて安心できる結果でした。

9月24日(水)|ZONE3 有酸素ジョグ 14km

朝ラン。やっぱり最初の1kmは6分前後でスタート、ここはもう完全にウォームアップと割り切りか?5〜6kmまでは「出していくぞ」という意識があるけど、それを越えると不思議と無心で巡行できる感じになる。気づけば14kmを走り切っていて、道端にはそばの白い花が広がっていた。

そば畑と朝焼け空を背景にしたジョグの風景
白いそばの花が朝のランを彩った

距離:14.01km / タイム:1:14:54
平均ペース:5:21/km
平均心拍数:127 bpm / 最大心拍数:149 bpm
ピッチ:183 spm / ストライド:1.01 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)

9月25日(木)|ZONE3 有酸素ジョグ 14km

今日も朝ラン!気温は走りやすく、最初の1kmは5:54/kmとゆったり。
それでも2km目には5:11/kmまで上がり、そこからはしっかりZONE3巡行へ。
道端には彼岸花が咲いていて、花言葉は「悲しい思い出」「また会う日を楽しみに」と寂しげ。
でも「情熱」なんて意味もあるらしく、ランナーっぽさを感じて嬉しくなった。

彼岸花が咲く農道と朝焼けの空
彼岸花の赤に背中を押される朝のジョグ

距離:14.07km / タイム:1:13:54
平均ペース:5:15/km
平均心拍数:132 bpm / 最大心拍数:159 bpm
ピッチ:184 spm / ストライド:1.03 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

9月26日(金)|ZONE3 有酸素ジョグ 14km

3日連続の4時半起床&5時スタート。ちゃんと仕事にも行ってるんだから、これはもう自分を褒めたいw。
最初の1kmは5:54/kmとゆっくり入ったけど、11〜12km区間でレースペースに挑戦。
走り込みの後でも4:35/kmまで上げられて、安心と自信につながった。

朝焼けの農道と遠くの山並み、淡い雲の下を走るコース
積み重ねの3日目。巡航から一段ギアを上げて心地よい刺激

距離:14.13km / タイム:1:13:26
平均ペース:5:12/km
平均心拍数:134 bpm / 最大心拍数:161 bpm
ピッチ:183 spm / ストライド:1.04 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)

9月27日(土)|50/50シャープナー 2km + ZONE1 有酸素ジョグ 5km

初めて挑戦した「50/50シャープナー」。アップ2kmのあと、50mダッシュとレストを交互に20本。切り替えがすぐに来るから休む間もなく、心拍は160後半まで上昇。それでも体は軽く、気持ちよくダイナミックに動けた。
クールダウン2kmを挟んで、さらにZONE1ジョグを5km追加。合計11kmでいい刺激が入った。これで明日のロング走にも良い流れをつなげられそうだ。

曇り空の下、シャープナーを行ったロード
曇り空の下、切り替えの速い刺激走。

▶ 50/50シャープナー(アップ+刺激+クールダウン)

距離:6.00km / タイム:31:56
平均ペース:5:19/km
平均心拍数:136 bpm / 最大心拍数:166 bpm
ピッチ:155 spm / ストライド:1.08 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

▶ ZONE1 有酸素ジョグ

距離:5.00km / タイム:30:45
平均ペース:6:09/km
平均心拍数:126 bpm / 最大心拍数:132 bpm
ピッチ:178 spm / ストライド:0.90 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

9月28日(日)|ZONE3 ロング走 35km(RP5km)

水戸黄門漫遊マラソンまで、いよいよ残り4週間。本番前ラストのロング走に挑んできました。設定は今シーズン最長の35km。ラスト5kmはレースペース(4:35/km)で押せるかどうかが勝負どころです。
朝は雲多めの晴れで気温も穏やか。出だしから「今日は最後までいけるかな…」と少し不安もありましたが、ズームフライ6が軽快に脚を前へ運んでくれて、気持ちよく走り切ることができました。もしかしたら、この快走はシューズの魔法かも?なんて思いつつ…。
そんな35kmロング走のラップを下にまとめてみました。

ズームフライ6を掲げた青空と雲の一枚
ズームフライ6で本番前ラストのロング走

距離:37.00km / タイム:3:11:18
平均ペース:5:10/km
平均心拍数:142 bpm / 最大心拍数:171 bpm
ピッチ:185 spm / ストライド:1.04 m
シューズ:ナイキ ズームフライ6

35km走(ZONE3 30km+RP 5km)ラップ詳細

35km走(ZONE3 30km+RP 5km)ラップ詳細

区間区間時間平均ペース平均心拍最大心拍ピッチ(spm)ストライド(m)
0〜5km26:145:15/km1271391841.03
5〜10km26:205:16/km1391521851.03
10〜15km26:055:13/km1451561851.03
15〜20km25:555:09/km1411471851.04
20〜25km25:405:08/km1391561841.04
25〜30km26:005:12/km1471531861.03
▶ 30km合計/平均/最大 2:36:14 5:13/km 140 156 185 1.03
30〜35km(RP)22:344:31/km1641711891.17
▶ 35km合計/平均/最大 2:58:48 5:07/km 145 171 185 1.05

📌 分析コメント

30kmまではZONE3で安定して巡航し、心拍も140台でコントロールできた。25km以降に脚の疲労は出たが、ピッチとリズムで崩れず粘れたのは収穫。30kmからRPへ切り替えると心拍は160台に上がったが、ストライドを1.17mまで伸ばしつつピッチも189まで上がり、力強い切替ができた。ピッチの上昇は自然な範囲で、ラストロング走として大きな自信になる内容だった。

🥤 補給記録

  • スタート前:起床後にバナナ1本と水分補給のみ。
  • 走行中:5kmごとに inゼリーを一口ずつ含みながら進行。
  • 22km地点:一度立ち止まり、ジェル1本と給水を実施。
  • 以降:追加補給なしでフィニッシュ。エネルギー切れは感じず。

気づき・振り返り

📌 レースペースインターバルの安定感
→ ピッチを185前後で意識したことで、以前よりブレずに最後まで粘れた。

📌 初挑戦メニューで得た刺激
→ 50/50シャープナーは短時間でも心拍が大きく上がり、新鮮な動きづくりにつながった。

📌 ロング走でのシューズの効果
→ ズームフライ6で最長35kmを快走。後半も軽快に走れたことで、本番シューズの有力候補に。

次週への意識

疲労を抜きながら走る
→ ジョグ中心の構成を活かして、脚を休めつつリズムを整える。

レースペース走の精度を高める
→ 本番に直結するメニュー。心拍とフォームを意識して、安定感を確認する。

「1分急走+1分緩走」再挑戦
→ 前回は楽しく走れたので、今回もリズムを楽しみながらスピード持久力を磨く。

おわりに

来週はいよいよ仕上げのレースペース走と刺激入れのメニュー。
調整モードに入りつつも、気持ちよく走れる一週間にしていきたいです。

朝焼けの空。朝ランのご褒美か?

今週も最後までお読みいただきありがとうございました!


X(旧Twitter)でも日々のランやブログ更新を発信中です📱
ぜひフォローしていただけると励みになります!
👉 @suzu_camp

前週の記事:【週刊すずRUN Vol.44】
次週の記事:準備中

コメント

タイトルとURLをコピーしました