アフィリエイト広告
スポンサーリンク

【週刊すずRUN Vol.35】腹痛、ダム、1000mx7――全部まとめて夏ラン修行!|2025/7/14〜7/20【練習記録】

週刊すずRUN|練習記録
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、すずパパです。
水戸黄門漫遊マラソンに向けた“のんき式”20週間トレーニング、5週目に突入!

今週はやや涼しめのスタートから始まり、後半は夏らしい暑さが戻ってきました。
それでも、ポイント練習2本+21kmロング+夜ランまで詰め込めて、走行距離はなんと83km超え!
成長と疲労のバランスに悩みつつも、今できることをしっかり積み重ねた1週間でした。

すずパパ
すずパパ

それでは今週も、振り返っていきましょう!

今週のトピック&テーマ

💡 ZONE2ジョグと回復ジョグの使い分けが機能
→ 強度に応じた調整を意識でき、疲労感を引きずらずに1週間を完走。

💥 1000m×7本インターバル完遂!VO2max領域にしっかり追い込む
→ ピッチ・ストライドともに高水準を維持し、課題だった粘りを再確認。

🌀 ダム巡り第2弾は「南摩ダム」へ。暑さと補給と戦った21kmロング
→ 気温30℃超の中でもZONE2をキープ。補給の重要性も再認識。

週間練習内容(概要)

今週(7/14〜7/20)の練習内容と、次週(7/21〜7/27)の予定の一覧はこちら!赤枠がポイント練習です。

今週(7/7〜7/13)の練習内容と、次週(7/14〜20)の予定
今週の実績と、来週の練習予定を一覧でチェック

ZONE1とZONE2のジョグはその日の状態で適宜変更しています。調子が悪い時はZONE1にしたり、距離も10~14kmで調整しています。

各練習のZONE設定タイムについては下記記事を参照してください。
【練習方針2025】僕が“のんき式”に乗り換えた理由と、これからの20週間

すずパパ
すずパパ

タイムの設定などについて質問あればDMやコメントでどうぞ!

そして、練習結果をわかりやすく一覧にしたものがこちら。

日付メニューZONE距離ペースシューズ
7/14有酸素ジョグZONE214.00km5:57/kmペガサス41(白)
7/15ノーラン
7/16OBLAインターバル(4km+2km)ZONE610.51km5:08/kmズームフライ5(黒)
7/17有酸素ジョグZONE213.46km5:39/kmペガサス41(白)
7/18ノーラン
7/19朝1000m×7インターバルZONE714.50km5:06/kmズームフライ5(白)
7/19夜リカバリージョグZONE110.43km6:19/kmインフィニティラン4
7/20ロングジョグZONE221.50km5:55/kmペガサス41(黄)

📊 週間走行距離:83.40km / 出走日数:6日(うち1日は2部練)

今週の練習ログまとめ(7月14日〜7月20日)

7月14日|ZONE2 有酸素ジョグ

台風通過で走れないかと思っていたが、帰宅時には雨も止んでいてチャンス到来。
翌日は雨予報だったので「今しかない」と決意してスタート。

すずパパ
すずパパ

最初はZONE1ペースだったけど、気づけばじわじわ上がってZONE2へ。
早く終えたい気持ちが出たのかも?結果的にZONE2下限での安定ジョグとなった。

2025年7月14日のラン画像
残業帰り、台風一過の夜ラン

距離:14.00km / タイム:1:23:16
平均ペース:5:57/km
平均心拍数:127 bpm / 最大心拍数:141 bpm
ピッチ:177 spm / ストライド:0.94 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

7月15日|ノーラン

雨のためノーラン。前日の夜ランで帳尻は合ってたけど、やっぱりちょっと残念。
狙って続けていたわけじゃないけど、気づけば8日連続出走だった。
途切れると少し寂しいけど、切り替えてまた明日からコツコツいこう。

雨に困るシロクマの画像

7月16日|ZONE6 OBLAインターバル

この日も空模様は不安定で、正直ノーランも覚悟してた。
でも残業後に公園へ行くと、雨もなく路面も乾いていてラッキー。
30度前後で意外と走りやすく、昨日休んだぶん脚も軽い。
前半4kmを狙い通りのペースで走り切り、レスト後の2kmもペースアップ!
先週の失敗がウソのような快走だった。

2025年7月16日のOBLAインターバル実施画像
雨上がりの静かな公園で4+2kmインターバル

距離:10.51km / タイム:53:55
平均ペース:5:08/km
平均心拍数:148 bpm / 最大心拍数:176 bpm
ピッチ:179 spm / ストライド:1.08 m
シューズ:ナイキ ズームフライ5(黒)

ラップ数タイム平均ペースGAP平均心拍最大心拍ピッチストライド
1-417:0904:1704:181621691851.25
104:1904:211541601831.25
204:1704:171621651851.26
304:1804:181641671861.25
404:1504:161671691851.26
5-68:1204:0604:091711761891.27
504:0504:091671741891.27
604:0704:081741761891.28
合計/平均/最大25:2104:1404:151651761861.26

📌 分析コメント:
前半4kmはやや控えめに入りつつも、ラップごとに心拍とピッチが徐々に上昇し、自然と負荷が高まる良い展開に。
後半2kmはしっかりペースアップしており、ピッチ・ストライドともに向上。
特にピッチは189spmを維持しており、無駄のないフォームでスピードに乗れた。
先週の走りと比べても、バランスよく力を出し切れた内容だった。

7月17日|ZONE2 有酸素ジョグ

朝ラン。ちょっと湿気はあったけど、曇り空で走りやすかった。
今週はノーラン日があったので、今日は14kmを目標にスタート。
入りから気持ちよく走れて、結果的にビルドアップ気味にペースアップ。

…が、実は途中からお腹に違和感が出てきて、急ぎ足モードになっただけだったり…
最後は限界が来てペースダウン、距離も14km届かず終了でした。

すずパパ
すずパパ
2025年7月17日の朝ラン画像
朝ラン、ちょっと湿気もありつつの気持ちよい空

距離:13.46km / タイム:1:16:02
平均ペース:5:39/km
平均心拍数:135 bpm / 最大心拍数:148 bpm
ピッチ:181 spm / ストライド:0.97 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

7月18日|ノーラン

この日はノーラン。睡魔の誘惑にあっさり負けた。
残業続きで疲れがたまってて、さすがに朝も動けずギブアップ。
こうなるとやっぱり「朝ランしなきゃダメだったな…」って反省。
気を取り直して、週末に備えよう。

7月19日|ZONE7 VO2maxインターバル

ちょっとサボり癖が出そうだったけど、なんとか気合で7時スタート!
朝日を浴びながら走るのは久しぶりで、2kmのアップから体は軽かった。
最初の1本からしっかりペースに乗れて、5〜6本目は設定内でいい走りができた。
ラストは少し落ちたけど、7本すべて目標内でまとめられたのは素直に嬉しい。
最後まで出し切ったぶん、あの失速も成長途中の証かなと思う。

2025年7月19日朝のインターバル練習
快晴の中、気合の1000m×7本!

距離:14.50km / タイム:1:14:02
平均ペース:5:06/km
平均心拍数:152 bpm / 最大心拍数:180 bpm
ピッチ:177 spm / ストライド:1.08 m
シューズ:ナイキ ズームフライ5(白)

ラップ数平均ペースGAP平均心拍最大心拍ピッチストライド
104:0504:041551621851.32
204:0104:001621721871.31
304:0003:561691761901.31
404:0303:571741781891.29
503:5904:061711781931.28
603:5904:051731791911.28
704:1004:161731801851.25
平均/最大04:0204:031681801881.29

📌 分析コメント:
序盤からスムーズに入り、4本目まではピッチ・心拍ともにしっかり上がって安定した走り。
中盤5〜6本目でピークを迎えながらも、ピッチ190超・ストライド1.28以上を維持できていた。
7本目はやや失速したが、最大心拍180までしっかり追い込めた点は評価すべき。
VO2max領域での粘りが今後のテーマになりそう。

7月19日|ZONE1 有酸素ジョグ(夜)

2025年7月19日 夜のリカバリーラン風景
朝に続いて夜ランも決行。静かな時間をゆっくりジョグ

18日のノーラン分を取り返そうと、夜にもうひとっ走り!
夕飯から1時間以上空けたつもりだったけど、序盤は脇腹がちょっと痛くて苦戦…。
3km過ぎたあたりでようやく落ち着いて、あとは気持ちよくジョグできた。
とくにペースは求めず、ZONE1キープでリラックスして10km終了。
しっかり走れて、ちょっとだけ罪滅ぼしになった…かも?

距離:10.43km / タイム:1:05:52
平均ペース:6:19/km
平均心拍数:120 bpm / 最大心拍数:134 bpm
ピッチ:176 spm / ストライド:0.89 m
シューズ:ナイキ インフィニティラン4

7月20日|ZONE2ロングジョグ

先週に続いてのダム巡りへ。今回は南摩ダム。
スタートは寝坊でちょっと遅くなっちゃったけど、青空の下を走るのはやっぱり気持ちいい。
とはいえ、先週より暑さがきつくて…こまめに休みながら12kmでダム到着。
18km過ぎには空腹感が強くなってコンビニでドリンク&ゼリー補給。
時々6分台のラップもあったけど、平均ではZONE2内をちゃんとキープできた!

南摩ダムと青空の風景
2週連続のダム巡りラン。今回は南摩ダムへ!

距離:21.50km / タイム:2:07:12
平均ペース:5:55/km
平均心拍数:139 bpm / 最大心拍数:163 bpm
ピッチ:178 spm / ストライド:0.94 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄)

今週の気づき・振り返り

  • 📌 インターバルでのピッチ・ストライドが好バランス
    → 高温下でもリズムよく脚が回り、設定通りに7本をまとめられた。
  • 📌 補給による後半の維持がロングの鍵に
    → 18kmでの空腹により一時失速。補給のタイミングは今後の課題。
  • 📌 距離と質のバランスが取れた一週間
    → ポイント練習×2+ロング+回復ジョグ、そして83km。充実感のある構成だった。

✅ 次週への意識

  • 🌿 ZONE2ジョグの活用で負荷コントロール
    これまで実施してきたZONE2ジョグを、今週は平日にも積極的に取り入れる予定。疲労やコンディションを見ながら、ZONE1との使い分けを丁寧に。
  • 🏃‍♂️ OBLAインターバルは持続力と余裕度を確認
    水曜の3000+2000+1000m構成は、後半にかけて負荷が高まるセット。気温も加味しながら、しっかり走り切る脚と余裕を意識したい。
  • 🌀 OBLAペース走は「効率とリズム」を重視
    週末の単独ペース走では、スピードよりも動きのバランスやリズムを優先。暑さによるダメージを最小限に抑えたい。
  • ☀️ ロング走は「涼を求めて」コース選択を
    週末のロング走は、木陰の多いコースで。暑熱順化も意識しつつ、脱水・熱中症への対策は引き続きしっかりと。

おわりに

今週も最後までお読みいただきありがとうございました!

気温も湿度も高くて、正直しんどい日もありましたが…
それでもインターバルを7本やり切って、ダムまでのロングにもチャレンジできて、
「暑くても、ちゃんと走れてる」って思えた1週間でした。
来週は変則インターバルやペース走も入ってくるので、無理せず“いい感じ”を続けていきたいと思います。

すずパパ
すずパパ

ブログの更新情報や日々のランの様子は @suzu_camp にて発信中!
コメント・フォローお待ちしてます🐻

📚 前週の記事はこちら:週刊すずRUN Vol.34
📘 次週の記事はこちら:準備中

すずパパ
すずパパ

コメント

タイトルとURLをコピーしました