アフィリエイト広告
スポンサーリンク

【週刊すずRUN Vol.49】静かに仕上げる――最終調整週|2025/10/20〜10/26【練習記録】

週刊すずRUN|練習記録
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、すずパパです。
10月の水戸黄門漫遊マラソンに向けた20週間トレーニングも、いよいよ最終の第20週に突入しました。ここまで積み上げてきた走りを信じて、あとはコンディションを整えるだけ。今週はZONE1のリラックスジョグ中心で、最後の刺激としてレースペースインターバルを1回。そして迎える日曜はいよいよ本番──なのですが、天気予報はまさかの雨予想。それでも、どんな空でもベストを尽くすのみ。長かったトレーニングの締めくくりとして、この一週間を振り返ります。

良かったら、読んでいってください。

今週のトピック&テーマ

  • 🏁 最終刺激でペース感覚を確認 → レースペースインターバル3本を安定して走り切り、仕上げを実感。
  • 🧘‍♂️ ZONE1ジョグ中心の調整週 → 負荷を落とし、体調と脚の軽さを取り戻す一週間。
  • 🌧️ レース前にまさかの雨予報 → 天気に左右されず、メンタルを整えることを意識。
  • 📈 Garminステータスは“ピーキング”! → タイミングは少し早いが、体の仕上がりは上々。
Garminステータスがピーキングに到達した画面
ついに来た“ピーキング”!理想的な仕上がりでレース当日を迎えられそう。

週間練習内容(概要)

今週(10/20〜10/25)の練習内容の一覧はこちら!赤枠がポイント練習です。
いよいよレースを目前に控えた最終調整週。強度を落としつつも、軽い刺激を入れて仕上げていきました。

2025年10月20日〜10月26日の練習カレンダー
レース当週の調整期。強度を抑え、心身をフレッシュに保つ。

▶︎「週刊すずRUN」作成ルール&練習方針はこちら

すずパパ
すずパパ

あなたのコメント募集中!この記事の感想や練習質問はぜひX(@suzu_camp)まで🏃‍♂️

日付メニューZONE距離ペースシューズ
10月20日(月)有酸素ジョグZONE18.01km6:03/kmペガサス41(白)
10月21日(火)有酸素ジョグZONE1
10月22日(水)レースペースインターバル1km×3+有酸素ジョグ3kmZONE57.51km4:38/kmズームフライ6
10月23日(木)有酸素ジョグZONE15.31km6:06/kmペガサス41(黄)
10月24日(金)有酸素ジョグZONE14.00km6:17/kmインフィニティラン4
10月25日(土)有酸素ジョグ+ウインドスプリント(50m×6)ZONE15.00km6:21/kmペガサス41(白)
10月26日(日)水戸黄門漫遊マラソン(レース)ズームフライ6

📊 週間走行距離:32.84km/出走5日/累計時間:2時間43分

レース当週らしく負荷を抑えた内容。短めのジョグと軽い刺激で仕上げ、ピーキング状態で本番へ。

すずパパ
すずパパ

今週の練習ログまとめ(10月20日〜10月26日)

10月20日(月)|ZONE1 有酸素ジョグ 8km(夜)

水戸黄門漫遊マラソンまで、いよいよあと6日。調整期ということで、ZONE1のリラックスジョグを8km。とはいえ体は少し重く、ピッチも今ひとつ安定せず…。それでも心拍は終始落ち着いていて、いいコンディション維持にはなったかな。ちなみにこのペガサス41はついに1300km超え! 6月の練習開始時は800kmだったから、この夏だけで500kmも一緒に走ったことになる。これまで積み重ねてきた走りが、レース本番で実りますように。

10月20日|夜の調整ジョグ。白いペガサス41で静かに8km。
灯りがともる夜の道、白ペガサスと静かな8km。

距離:8.01km / タイム:48:41
平均ペース:6:05/km
平均心拍数:116 bpm / 最大心拍数:126 bpm
ピッチ:171 spm / ストライド:0.96 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

10月21日(火)|ノーラン(調整休養)

今日は本来なら調整ジョグの予定だったが、仕事中からなんだか頭が重い…。もしかして風邪の前触れ? というわけで、仕事帰りに天下一品へ直行!こってりラーメンと白ごはんで、しっかり栄養補給。これで体調も気持ちもリカバリー完了…のはず!

天下一品のこってりラーメンで栄養補給。
こってりの魔力で風邪を寄せつけない(はず)。

10月22日(水)|ZONE5 レースペースインターバル 1km×3本+ジョグ(朝)

昨日の“天一”効果か、頭もスッキリして朝ランへ!今日は本番前ラストのレースペース走。目標はレースペースより5〜10秒速め。さてさて、どうなりますか?それはさておき、5時過ぎでも外はまだ暗く、走り終えても曇り空。光が弱くて写真映えしない朝でしたが、走りのリズムは悪くなかった。

10月22日|早朝の橋上でレースペースインターバル。薄曇りの朝。
薄曇りの朝、ペース感だけは晴れやかに。

【朝ジョグ(ZONE1 調整ジョグ 3km)】
距離:3.01km / タイム:18:50
平均ペース:6:15/km
平均心拍数:108 bpm / 最大心拍数:122 bpm
ピッチ:171 spm / ストライド:0.93 m
シューズ:ナイキ ズームフライ6

【レースペースインターバル(1km×3本+ジョグ)】
距離:7.51km / タイム:39:00
平均ペース:5:12/km
平均心拍数:130 bpm / 最大心拍数:151 bpm
ピッチ:175 spm / ストライド:1.08 m
シューズ:ナイキ ズームフライ6

ラップ詳細

本数 平均ペース GAP 平均心拍 最大心拍 平均ピッチ(spm) 平均ストライド(m)
1本目 4:26/km 4:27/km 145 150 188 1.21
2本目 4:27/km 4:33/km 140 151 190 1.22
3本目 4:27/km 4:32/km 144 150 190 1.21
平均/最大 4:27/km 4:31/km 143 151 189 1.21

📌 分析コメント:時計を観なくても3本ともほぼ同じペースで走り切れたのは大きな収穫。心拍も落ち着いていて、フォームもブレずに安定。ペース感覚を確認するには最高の仕上げとなった。本番前の静かな朝、確かな手応えを感じた。

10月23日(木)|ZONE1 有酸素ジョグ 5km(朝)

朝の空気がひんやりとして、川面に薄く朝焼け。昨日の刺激が抜けて、脚も軽く感じた。ペースを追わずに、心拍も終始落ち着いたまま。ただ、気になるのは日曜の天気。予報は雨…。それでも、もうやることはやった。静かに整えて、晴れても降ってもベストを尽くすだけ。

10月23日|川沿いの静かな朝、ペガサス41(黄色)でリラックスジョグ。
川面に映る朝焼けを眺めながら、静かに整える5km。

距離:5.31km / タイム:32:22
平均ペース:6:06/km
平均心拍数:111 bpm / 最大心拍数:121 bpm
ピッチ:176 spm / ストライド:0.93 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(黄色)

10月24日(金)|ZONE1 有酸素ジョグ 4km(朝)

朝から天気予報とにらめっこ。日曜の雨予報は相変わらず変わらず…。とはいえ、もうやることはやった。あとは静かにその日を迎えるだけ。Garminのステータスは「ピーキング」に突入。おいおい、2日早いよ!と思いつつも、体は軽く、気持ちも落ち着いている。ここまで積み上げてきた自分を信じよう。

10月24日|朝焼けの空の下、インフィニティラン4で調整ジョグ。
静かな朝ラン4km。あとは本番を待つだけ。

距離:4.00km / タイム:25:09
平均ペース:6:17/km
平均心拍数:112 bpm / 最大心拍数:124 bpm
ピッチ:174 spm / ストライド:0.91 m
シューズ:ナイキ インフィニティラン4

10月25日(土)|ZONE1 有酸素ジョグ2km+ウインドスプリント(朝)

いよいよ明日は本番。朝イチに、明日のレースに向けた目標ラップをテーピングに書き出しておいた。今日はその数字を胸に刻みつつ、軽めのジョグとWSでキレを取り戻す最終調整。脚の反応も上々。あとは信じてスタートラインに立つだけ。天気がどうであれ、積み上げてきた日々がきっと力になる。

10月25日|本番前日、テーピングに目標ラップを書いて気持ちを整える。
テーピングに刻んだ明日の目標。気持ちを整える最終調整。

距離:5.00km / タイム:31:47
平均ペース:6:21/km
平均心拍数:112 bpm / 最大心拍数:134 bpm
ピッチ:167 spm / ストライド:0.92 m
シューズ:ナイキ ペガサス41(白)

気づき・振り返り

📌疲労はしっかり抜けた
→ 先週までの長めジョグやレースペース走の疲れが抜け、脚の軽さを感じられる週でした。走行距離も抑えめで、リカバリー重視の内容にできたのが◎。

📌ピーキングが2日早く到来
→ Garmin上では10月24日から「ピーキング」判定に。理想より少し早めでしたが、体感的にも動きが良く、結果的にはちょうどいい仕上がり具合。

📌天気との駆け引き
→ レース当日の雨予報は気がかりでしたが、「どんな天候でも自分の走りをする」という覚悟を持てたのは大きな収穫。心の準備も含めて、いい最終調整となりました。

おわりに

いよいよ本番の水戸黄門漫遊マラソンへ。
大会前日の気持ちや装備、戦略については、こちらの記事でまとめています👇

👉 【特集】水戸黄門漫遊マラソン2025直前プレビュー

明日はいよいよ本番。20週間のトレーニングを振り返ると、長かったようであっという間だった気もします。暑い夏を乗り越え、坂を登り、風にあおられながらも、ここまで積み上げてこられたのは家族の支えがあったからこそ。「行ってらっしゃい」「おかえり」の一言が、毎日の力になりました。あとはスタートラインに立ち、自分を信じて走るだけ。雨が降ろうと晴れようと、悔いのない42.195kmにしてきます。

今週も最後までお読みいただきありがとうございました!


X(旧Twitter)でも日々のランやブログ更新を発信中です📱
@suzu_camp

📘 前回の記事:週刊すずRUN Vol.48|第19週
⏩ 次回の記事:週刊すずRUN Vol.50|(レース結果&リカバリー編)

コメント

タイトルとURLをコピーしました