アフィリエイト広告
スポンサーリンク

【かすみがうらマラソン2025】初参加レビュー|フルマラソンの結果と走ってわかった風との戦い

かすみうらマラソン2025トップ RUNNING
記事内にアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!

キャンプ&ランニング好きな40代、すずパパです!(マラソンネタはInstagram中心です)

かすみがうら風景
はるばる来たぜ霞ヶ浦!

初めて出場した「かすみがうらマラソン2025」
今シーズンの集大成として自己ベスト更新を狙ったフルマラソン。
今回はその結果と、当日のレース展開装備や補給コースの特徴などを詳しく振り返ります。
これから参加を考えている方の参考にもなればうれしいです!

すずパパ
すずパパ

って、速報も読んでくれた方は結果を知っていると思いますが…

良かったら、読んでいってください。

シーズン最後のチャレンジ!いざ、かすみがうらマラソンへ!

2025年4月20日、茨城県土浦市で開催された「かすみがうらマラソン」に出場してきました。
今回は僕にとって初めての参加です。

かすみがうらマラソン2025フィニッシュ地点
どのくらいのタイムでここに戻ってこれるのだろう…

この大会を選んだ理由は、今シーズン最後のフルマラソンとして、自己ベストの更新、もしくはサブ3時間20分の達成を目指していたから。3月が忙しかったというのも理由のひとつ。
初めて走るコースということもあり、不安と期待が入り混じる中でのレースとなりました。

すずパパ
すずパパ

4月中旬で暑くなる可能性が高いのが一番の不安でした

大会概要・基本情報(かすみがうらマラソン2025)

  • 大会名: 第33回 かすみがうらマラソン 兼 国際ブラインドマラソン
  • 開催日: 2025年4月20日(日)
  • 開催地: 茨城県土浦市(川口運動公園発着)
  • 種目: フルマラソン/10マイルほか
  • 定員: フルマラソン 14,000人
  • 参加費: 10,000円
  • 制限時間: 6時間5分

コース特徴

かすみがうらマラソンコースマップ

市街地から霞ヶ浦の湖畔を走る比較的フラットなコース。
前半はアップダウン後半は湖沿いの一本道。風の影響を受けやすいのが特徴。

天候・気象コンディション

  • 天気: 曇り
  • 気温: 約22℃(スタート〜ゴール)
  • 湿度: 70%超
  • 風: 南寄り 3〜4m、特に25〜30km区間とラスト2kmで強い向かい風

アクセス・会場の様子

JR土浦駅から徒歩15分。駅から会場までの動線は明確でスタッフも多数配置。
荷物預けは入り口が複数あり、空いているところを選んだ方がスムーズです。トイレはスタート前にやや混雑あり。まぁ、これはどこの大会でもそうでしょう。

レース前の様子と準備

自宅を4時過ぎに出発、6時に土浦駅近くのコインパーキングへ到着。
車内で仮眠と朝食を取り、8時半ごろ会場入り

かすみがうらマラソン2025 会場へ
駅から会場までの導線はスムーズ
かすみがうらマラソン2025 トイレ
トイレ、後ろを向けば荷物預け

参加者の流れに乗ってスムーズに移動。荷物預けは混雑しているメインゲートを避けて別ルートから。
トイレは小しか利用しませんでしたが、多少並ぶが待てる範囲。

すずパパ
すずパパ

待機中、寒さで震えないで済むのは嬉しい。
つくばの時はガクブル待機でした。さすが4月!

レース前の補給

  • 車内(7時半頃):おにぎり×3、バナナ×1、OS-1×1
  • 会場(9時頃):バナナ×1、ゼリー飲料×1
すずパパ
すずパパ

まぁ、いつもこんな感じです。家から近い時は餅なんかも食べます。

装備

  • シューズ:NIKE Zoom Fly 6
  • ウェア:ノースリーブ+ミレー ドライナミックメッシュ
  • アームカバー:ZAMST アームスリーブ 冷感タイプ
  • キャップ+サングラス
  • ソックス:Tabio レーシングラン・プロ
すずパパ
すずパパ

ミレーのアミアミはもっと前から買っておけばよかった!

レースプラン

3時間20分切りを第一目標にしていました。

  • 1〜15km:4:50/kmで抑えて入る
  • 15〜30km:4:40/kmでペースアップ
  • 30km以降:4:35/kmまで上げる
  • 補給は10kmごとにエナジージェル、OS-1ゼリー

レース展開と走行中の様子(5kmラップ付き)

5kmごとのラップタイム一覧(ネットタイム基準)

かすみがうらマラソン2025記録証
有森さんのサイン入りが嬉しい!
区間通過タイムラップ平均ペース
0〜5km0:25:5625:035:00/km
5〜10km0:49:5724:014:48/km
10〜15km1:13:5724:004:48/km
15〜20km1:38:0224:054:49/km
20〜25km2:02:4324:414:56/km
25〜30km2:32:0229:195:52/km
30〜35km3:00:1028:085:38/km
35〜40km3:26:2026:105:14/km
40km〜Finish3:36:2610:06約4:36/km

ネットタイム:3時間36分26秒(グロス:3時間37分19秒)※スタートロス:約53秒

サブ3.20や自己ベスト(3:26:47)には届かなかったものの、風や湿度の厳しい条件下で走り切れたことは収穫でした。

0〜15km:抑えて入って、余裕をもって巡航

かすみがうらマラソン2025 スタート待機

計画通りの4:50/kmペースで、脚を使いすぎないように意識して走れた前半。
アップダウンも多い区間だったが、呼吸も安定。気温や湿度は気になるが、体感的にはまだ耐えられる範囲だった。

15〜30km:ペースはキープ、ただし風に削られる展開

ハーフ付近の坂道

本来はここで4:40/kmまで上げる作戦だったが、実際にはキープが精一杯。
霞ヶ浦沿いの向かい風が本格化し、25〜30kmで脚が削られた。30kmくらいで、サブ3.5のペーさー集団に抜かれる。心は折れる寸前…
補給タイミングは守れていたが、ペースは落ち気味。

すずパパ
すずパパ

何度歩こうかと思ったことやら…

30〜40km:粘りの区間、ロッキーで奮起

霞ヶ浦沿いのコース風景
rocky ロッキー cdジャケット
えいどりあーん!と叫びたくなる?

32kmあたりで風が一時弱まり、ちょうどプレイリストに入れていたロッキーのテーマが流れて気力を取り戻せた。
崩れずに粘り、35〜40kmはペースを立て直す。

すずパパ
すずパパ

ちなみに目標だった3時間20分辺りで「栄光の架け橋」が流れてきましたorz

40km〜ゴール:再び風との戦い、それでも最後はスパート

レースシーン1km手前
Youtubeより抜粋

40kmを過ぎたあたりで、再び正面からの向かい風が強まり、体に重くのしかかってくる。
ここまで脚も気力もギリギリだったけれど、「あと2kmちょっと」という距離感が、背中を押してくれた。

給水所ではいつものように水を手に取り、足や首元にかけて体温を下げる
そして最後の直線、フィニッシュゲートが見えるあたりで、自然とスパートがかかった

ラスト2.195kmは、なんと4:36/kmのハイペース
追い風ではなかった。むしろ苦しかった。
でも、ここまで粘ってきた自分を信じて、残った力を振り絞れた。

ゴールラインを越えた瞬間は、「やりきった」という感情と、もっとできたかもしれないという悔しさが入り混じった不思議な気持ちだった。

よかった点

  • 前半の入りが冷静で、体力を温存できた
  • 風の中でも粘りの走りができた
  • 給水や掛け水を利用し、暑さ対策も機能した
  • ロッキーのテーマで気持ちが復活
霞ヶ浦沿いのコース風景 エイド
コース風景 掛水

反省点・課題

  • 湿度や向かい風に耐える力の不足
  • ペースアップ作戦はリスクが高かったかも
  • 今後は「後半キープ型」ペースも検討
garmin ペース表
すずパパ
すずパパ

大会全体の評価・まとめ

良かった点

  • 駅近でアクセス良好(車でも電車でもOK)
  • 荷物預けが複数ルートで分散しやすい
  • エイドは給水+給食も豊富で助かった
  • 沿道の応援がずっと続いていて励まされた
  • 曇り空のおかげで直射日光がなかったの救い

改善点

  • トイレはスタート前にやや混雑
  • 後半の風と単調な景色は体力&精神的にキツい

総合評価

★★★★☆(4.5/5)
運営・応援・補給がしっかりした、安心して参加できる大会。
アクセスも良く来年もぜひ参加したいレースです。
4月開催なので、記録狙いにはちょっと厳しいかも…

すずパパ
すずパパ

ちなみに今回から付け始めました。過去のレポ見てもありませんw

参加賞について

かすみがうらマラソン2025 参加賞 九万五千石

参加賞は「大会オリジナルマフラータオル」か「地元名産品」の選択制。
僕は地元名産品を選択。中身はランダム。
中には前島製菓|九万五千石が入っていました。走り終えたあとに食べる甘いお菓子が嬉しかった。

来年参加を考えている方へ

  • 暑さ・風への備えは必須(吸水速乾ウェア、補給タイミングの調整)
  • ペース戦略は「後半に上げる」よりも「キープ型」が安定かな?(風予報要チェック)
  • トイレと荷物預けは早めの行動でストレス回避

次回はもう少し涼しい天候に当たることを祈りつつ、ぜひまた挑戦したい大会の一つになりました。

装備・補給レビュー

NIKE Zoom Fly 6(シューズ)

  • 反発とクッションのバランスが良く、フルでも安心して使える
  • 30km以降も脚を守ってくれた感覚あり
  • フィット感は向上しているが、ややタイトな作り
  • 今後への考察:
    – Zoom Fly 6は練習・レースともに使える万能モデル
    – より記録を狙うなら、今後は軽量モデルの導入も検討したいがまずはこれで…

補給・暑さ対策

  • レース前:おにぎり×3、バナナ×2、ゼリー×1、OS-1×1、コムレケアx1
  • レース中:エナジージェル×3本(10km毎)、OS-1ゼリー
  • 給水は水・スポドリ+足・首への水かけ、打ち水サービスも利用
すずパパ
すずパパ

まとめ:ラストにふさわしい一歩で終えた、かすみがうらマラソン

かすみがうらマラソン2025記念写真

初参加となった「かすみがうらマラソン2025」

風・湿度・気温と、簡単ではない条件のなかでのチャレンジになりました。

思い描いていたようにペースを上げていく展開にはできなかったけれど、ラスト2km、気持ちと脚が一致して自然とスパートできたのは、これまでの練習と準備が実を結んだ証だと思います。

それが、今回いちばん嬉しかったことです

大会としても、アクセス・運営・応援・エイド、どれもバランスが良く、また来年も挑戦したくなるような魅力がありました。

また来年、リベンジをかけて戻ってきたい。
そしてその時は、今回よりも「もっと良い走り」を見せられるよう、また一歩ずつ積み上げていきます。

ランキングに参加しています。よろしければタップください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへスポーツランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました